2025入試インフォメーションver3
6/12

出願選考方法合否発表出願合否発表2024年9月24日(火)〜10月9日(水)2024年10月19日(土)2024年11月1日(金)● 興味のあるテーマを調べて発表したり、他の人の発表に● 入学したい学部・分野に対する意欲・関心を最大限に評試験日課題レポートの発表について・発表時間は1人あたり3分以内。・発表には①~③の持ち込みが認められます(電子機器類は不可)。 ①筆記用具 ②提出レポート控え、発表用原稿・メモ ③発表用資料・発表用資料は(ア)~(ウ)の持ち込みも可能。 (ア)ホワイトボードへの掲示用資料 (イ)手持ちのボード、画用紙等 (ウ)配付用資料対して意見を述べたりします。価します。試験日合否発表日①高等学校等の生活において体育会系・文化系の部活に所属し、継続的な活動歴がある者。②高等学校等の生活において生徒会や委員会に所属し、活動した経歴がある者。③ボランティア活動経験がある者、または実績があると認められる者。④資格・検定等を取得した者(資格・検定等の種類は問わない)。⑤高等学校等以外の継続的な活動歴がある者、または表彰・顕彰等を受けた者。● これまで取り組んできた、部活動や委員会、ボランティア● 自分の成長を実感できた活動経験がある方におすすめ試験日活動レポートの発表について・発表時間は5分以内。・発表に持ち込みの制限はありません。(電源を必要とするもの、大掛かりなもの、危険物は不可)や資格・検定などの活動成果を自由に発表する入試。です。入学手続 1次締切日2024年11月11日(月)2025年1月16日(木)必要な書類と活動レポートを合わせて選考方法入学手続 2次締切日5● 次の1~3のいずれかにあてはまる者。1.高等学校(特別支援学校の高等学部を含む)もしくは中等教育学校を卒業した者、および2025年3月卒業見込みの者。2.高等専門学校の第3学年を修了した者、および2025年3月修了見込みの者。3.学校教育法施行規則第150条にある高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月31日までにこれに該■出願資格【共通】● 本学の教育内容や教育実践を理解し、本学のアドミッション・ポリシーに適合する人物で本学において能力を伸ばす意欲があり、かつ志望分野への■入試スケジュール出願期間■出願資格【共通】に加え、・本学の大学説明会・オープンキャンパス等に参加し、「参加証明書」・本学単願である者。関心・意欲がある者。当する見込みの者。課題発表型〔単願〕あなた自身、またはあなたの暮らす地域に最も身近な福祉・保育・教育・心理などのサービスを1つ選び、それを調べ、その内容について、あなたの意見を述べなさい。(所定の原稿用紙(400字)3枚以上5枚以内〈行数60行以上100行以内〉)集団面接(①レポート発表、②質問)書類選考(課題レポートも評価)を受け取った者。必要な書類と課題レポートを合わせて・各受験者の発表が終わった後、他の受験者の発表について感想を述べる時間があります。・他の受験者の発表を聞いている間はメモを取ることが可能です。これまでの課外活動や高等学校以外での活動を振り返り、その活動を通して得られた成果について述べなさい。(所定の原稿用紙(400字)2枚以上3枚以内〈行数40行以上60行以内〉)■出願資格【共通】に加え、・本学の大学説明会・オープンキャンパス等に参加し、「参加証明書」を受け取った者。・本学単願である者。・次の①~⑤のいずれかに該当する者。個別面接(①レポート発表、②質問)書類選考(活動レポートも評価)本学のオープンキャンパスなどのイベントに参加して「イベント参加証明書」を手に入れます。課題レポートの作成本学のオープンキャンパスなどのイベントに参加して「イベント参加証明書」を手に入れます。活動発表型〔単願〕活動レポートの作成総合型選抜

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る