2025通信教育課程ガイドブック
26/32

正科生卒業に必要な単位養護教諭一種教職課程科目特別支援学校教諭一種教職課程科目高等学校教諭一種[福祉]教職課程科目高等学校教諭一種[公民]教職課程科目小学校教諭一種教職課程科目幼稚園教諭一種教職課程科目社会福祉士受験資格課程科目■ 身体障害者福祉司任用資格■ 知的障害者福祉司任用資格となる場合があります。「音楽実践演習」●A群(ピアノ初心者) ・おててをあらいましょう ・おべんとう・幸せなら手をたたこう ・ちょうちょう     ・チューリップ     ・思い出のアルバム・ぶんぶんぶん    ・あめふりくまのこ・きらきらぼし     ・めだかの学校  「音楽実践演習Ⅱ」●A群(ピアノ初心者)  ●B群(ピアノ経験者)・おべんとう      ・どんぐりころころ・大きな栗の木の下で  ・森のくまさん・小きつね       ・アイアイ・シャボン玉      ・ふしぎなポケット■ レクリエーション・インストラクター・おかえりのうた・シャボン玉●B群(ピアノ経験者)25履修チャート(1年次入学)総合教育科目専門教育科目専門科目Ⅱ教職課程・資格課程科目卒業単位に含めることができる「基礎教育科目」「健康教育科目」「コミュニケーション教育科目」「教養教育科目」から必修11科目24単位を含む38単位以上を修得します専門基幹科目5科目10単位必修専門科目Ⅰ11科目22単位必修14科目28単位必修専門科目Ⅱ・専門展開科目30単位以上修得希望者が資格・免許取得のために追加履修します。あらゆる保育ニーズに対応できる“子どものスペシャリスト”保育士・幼稚園教諭を育成子どもを取り巻く問題を正しく理解し、子どもへの虐待や子育てが十分にできない保護者へのカウンセリングなど多様な保育ニーズに対応できる、21世紀の子どもと家庭を支援する新しい時代のカリキュラムを用意しています。3年次以降の専門展開科目には、「保育児童専門演習」「保育実践演習」など実践的な科目も配置しています。福祉・心理などの隣接分野も学べる子どもの健やかな発達を支え、親と子の心のケアを実践できるよう、社会福祉・臨床心理・精神保健・小児保健・医療など、幅広く関連領域を網羅しています。保育児童学概論子どもの成長を周囲の状況との関わりの中でとらえ、特に「愛着と自立」の観点から考察し、乳幼児期における育ちが、いかにその後の育ちの基盤になるかを理解します。  ピアノ実技ピアノ実技は、主に「音楽実践演習」「音楽実践演習Ⅱ」のスクーリングで行われます。スクーリングだけでピアノの技術を磨くことは極めて困難です。たとえば、定期的なピアノのレッスンを個人的に受けるなど、十分な練習を積める学修環境を普段から用意することをおすすめします。なお、2023年度スクーリングの修了試験課題曲は右記のとおりです。取得できる資格・免許■ 保育士資格■ 幼稚園教諭一種免許状■ 小学校教諭一種免許状■ 社会福祉主事任用資格■ 児童指導員任用資格多様な保育ニーズに対応できるカリキュラム地域での子育て支援を視野に、将来の志望に沿って、コミュニティワーク(地域援助技術)やケースワーク(個別援助技術)も学べます。実践的な保育技術が学べる手遊びや紙芝居など、保育現場での実践に必要な基礎的な技術がしっかり身につきます。ピアノも初心者から学べるので安心です。カリキュラムの特色希望者が取得できる資格・免許■ 社会福祉士受験資格■ 高等学校教諭一種免許状〔福祉〕■ 高等学校教諭一種免許状〔公民〕■ 特別支援学校教諭一種免許状■ 養護教諭一種免許状※ 希望者は他学部の科目を履修して、資格・教員免許状も取得できます。ただし、在籍延長が必要授業内容紹介(抜粋)+保育児童学部 保育児童学科

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る