│正科生│保育児童学部保育児童学科│2222422222222422222222222222242222222242222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222221422222222222222222222222222142222222222222222222222221422222222222222222222221422222222221112222222222221112222222222222111222212222222211122221 29022221072222107290※3年次編入学の場合、1年次登録科目でも3年次以降に学修します。※合計修得単位数とスクーリング日数は、個人により異なる場合があります。 ※費用や日数は科目の選択によって異なりますので、目安としてお考えください。※別途テキスト(教科書)代がかかります。 ※規定年数で卒業した場合の試算例です。保育士資格+幼稚園教諭一種免許状取得の場合■卒業までに必要となる費用概算(4月一期・二期入学例)2年次編入学¥1,101,900入学時納付金(選考料/授業料2年次分/委託徴収費)¥ 229,000¥ 40,000同窓会費¥ 317,000年間授業料・諸費用(3・4年次分)¥ 315,900スクーリング履修費(概算・登録料含む)¥ 85,000資格科目履修費・資格登録手数料¥ 115,000実習費1年次入学¥1,236,700入学時納付金(選考料/授業料1年次分/委託徴収費)¥ 226,500¥ 40,000同窓会費年間授業料・諸費用(2・3・4年次分)¥ 453,000¥ 317,200スクーリング履修費(概算・登録料含む)¥ 85,000資格科目履修費・資格登録手数料¥ 115,000実習費履修科目例1年次登録科目保育児童学概論人権教育健康・スポーツアメリカの文化と言語Ⅰ情報処理演習Ⅰ社会福祉入門文章表現法学(憲法)教養基礎演習Ⅰ法学概論心理学概論社会学概論日本史統計学福祉と教育国際社会と日本教育学概論保育者論保育の心理学保育原理保育内容(表現)図画工作Ⅰ音楽実践演習子どもと音楽子どもと言葉2年次登録科目保育児童基礎演習教養基礎演習Ⅱ社会福祉児童・家庭福祉論教育心理学保育の心理学Ⅱ社会的養護Ⅰ子どもの保健子どもの健康と安全乳児保育Ⅰ児童・家庭福祉論Ⅱ保育内容(健康)保育内容(人間関係)保育内容(環境)保育内容(言葉)社会的養護Ⅱ保育内容総論音楽実践演習Ⅱ子どもと健康子どもと造形教育方法論(ICT活用含む)幼児理解音楽Ⅱ保育実習事前指導Ⅰ(保育所・施設)保育実習Ⅰ(保育所・施設)子どもと人間関係子どもと環境特別ニーズ教育論3年次登録科目子ども家庭支援論子どもの食と栄養障害児療育子ども家庭支援の心理学臨床心理学保育児童専門演習保育カリキュラム論子育て支援保育実習事後指導Ⅰ(保育所・施設)保育実習事前指導Ⅱ(保育所)保育実習事後指導Ⅱ(保育所)保育実習Ⅱ(保育所)乳児保育Ⅱ教育相談(カウンセリングを含む)保育内容総論Ⅱ教育実習指導(初等)Ⅰ4年次登録科目保育実践演習教職実践演習(幼稚園)教育実習(初等)Ⅰ教育実習(初等)Ⅱ小計合計修得単位スクーリング日数の目安うちオンラインスクーリング日数11468日間34日間履修科目例1年次登録科目保育児童学概論人権教育健康・スポーツアメリカの文化と言語Ⅰ情報処理演習Ⅰ社会福祉入門文章表現法学(憲法)教養基礎演習Ⅰ法学概論心理学概論社会学概論日本史統計学福祉と教育国際社会と日本教育学概論保育者論保育の心理学保育原理保育内容(表現)図画工作Ⅰ音楽実践演習子どもと音楽2年次登録科目保育児童基礎演習教養基礎演習Ⅱ社会福祉児童・家庭福祉論教育心理学保育の心理学Ⅱ社会的養護Ⅰ子どもの保健子どもの健康と安全乳児保育Ⅰ保育内容(健康)保育内容(人間関係)保育内容(環境)保育内容(言葉)社会的養護Ⅱ保育内容総論音楽実践演習Ⅱ子どもと健康子どもと造形幼児理解音楽Ⅱ保育実習事前指導Ⅰ(保育所・施設)保育実習Ⅰ(保育所・施設)児童・家庭福祉論Ⅱ3年次登録科目子ども家庭支援論子どもの食と栄養障害児療育子ども家庭支援の心理学保育児童専門演習保育カリキュラム論子育て支援保育実習事後指導Ⅰ(保育所・施設)保育実習事前指導Ⅱ(保育所)保育実習事後指導Ⅱ(保育所)保育実習Ⅱ(保育所)乳児保育Ⅱ児童文化論保育内容総論Ⅱ臨床心理学4年次登録科目保育実践演習小計合計修得単位スクーリング日数の目安うちオンラインスクーリング日数1 年次入学総合教育科目専門教育科目総合教育科目専門教育科目2年次編入学382412868日間34日間1 年次入学総合教育科目専門教育科目総合教育科目専門教育科目14584日間44日間383年次編入学13184日間44日間2426●人気の資格取得のための履修モデル保育士資格のみ取得する場合■卒業までに必要となる費用概算(4月一期・二期入学例)2年次編入学¥ 920,900入学時納付金(選考料/授業料2年次分/委託徴収費)¥ 229,000¥ 40,000同窓会費¥ 317,000年間授業料・諸費用(3・4年次分)¥ 259,900スクーリング履修費(概算・登録料含む)¥ 75,000実習費¥1,055,7001年次入学入学時納付金(選考料/授業料1年次分/委託徴収費)¥ 226,500¥ 40,000同窓会費¥ 453,000年間授業料・諸費用(2・3・4年次分)¥ 261,200スクーリング履修費(概算・登録料含む)¥ 75,000実習費
元のページ ../index.html#27