卒業要件(資格取得要件)の単位修得卒業/資格取得在学年数4年*55.9%在学年数2年*55.2%最大8年57.7%最大6年59.8% 4年次在籍者の卒業率として、卒業者の中に、最長在籍(8年)まで含んだ卒業率を出している学校もあります。他校との比較の際にはご注意ください。全国通信教育 4年次在籍者平均14.0%(2003〜2012年度10年間平均) ※文部科学省学校基本調査報告書よりシラバスに沿ってレポート作成・提出科目終了試験合格実習基礎科目履修現場実習(事前・事後指導受講)科目合格で単位修得自慢の学修サポートで高い卒業率を実現!学修アドバイザーが親身に履修相談にのります自主学修が中心の通信教育では、学修内容に不安や疑問があってもなかなか解消できないことが多くあります。本学には、科目の専門的な内容から履修のすすめ方まで、電話やFAX・Skype・Zoomで学生の相談を受ける学修アドバイザーが在籍しています。本学公式サイトの学生専用ページで情報を得ることができます本学公式サイト内の在学生専用ページでは、在学生のみなさんへのお知らせを掲載しています。そのほかにも履修に関するQ&A、補助教材のダウンロードなど便利な機能があり、学生の履修を支援しています。通信教育課程受講生のためのWeb履修システム『TUSW-C.E.Web』東京福祉大学通信教育課程では、特設サイト『TUSW-C.E.Web』を開設しています。入学後、ID、パスワードを取得し、所定のサイトにアクセスすることで、下記の機能を利用することができます。●オンライン科目終了試験の受験●履修情報の確認・各種事務手続き「東京福祉大学通信」で履修に関するタイムリーな情報が得られますレポートの書き方や試験の準備などをアドバイスする学修サポート特集、国家試験に合格するための勉強方法のご案内など、さまざまな情報を掲載した機関紙「東京福祉大学通信」が年2回程度配付されます。WEB上から簡単に出願が可能出願申込みを本学公式サイトから行えます。(詳しくは募集要項をご確認ください)1年次入学卒業率3年次編入学卒業率修業年限での卒業1年次入学卒業率3年次編入学卒業率最長在学期間までに卒業4全国通信制大学の平均を大きく上回る卒業率規定の年数で卒業できる!卒業が難しいといわれている大学通信教育課程ですが、本学の通信教育課程は全国の大学平均を大きく上回る卒業率を達成しています。 東京福祉大学通信教育課程平均卒業率 (直近5年間平均)印刷授業(自宅学修)➡P7自宅での学修とレポート作成・試験合格により単位を修得する方法です。実習 ➡P9取得希望資格により、実習科目の履修が必要になります。一定期間連続で実際の現場での実習を行います。オンラインで学修サポートなるため、入学時にPC等をご用意ください。 手に入る学修システム
元のページ ../index.html#5