出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について ※科目等履修生は除く (2)入学者と紹介者の関係が下記概要に適合する方。 (3)入学手続き時に同窓会費を納入し、本学同窓会員となる方。 ※同窓会への入会は任意としておりますが、この制度を利用する方は、同窓会に入会してください。 <奨学金> 通信教育課程 正科生・特修生・・・・・・55,000円 <概要> 1.趣旨 本学の教育をよく理解し、本学の教育において社会で役立つ能力を身につけられる潜在的可能性のある学生に入学金を免除し、勉学を支援するために本制度を実施します。 2.紹介者について 次のいずれかに該当する方のみ新入生を紹介できます。●本学卒業生(但し、同窓会正会員である者)●本学在学生(但し、同窓会準会員である者)●本学教職員(非常勤・法人役員含む)●学校法人サンシャイン学園または学校法人たちばな学園の卒業生、修了生、在校生、教職員(役員含む) 3.紹介条件について 紹介者と入学希望者の関係が以下の①又は②のいずれかに該当する場合のみ、紹介が認められます。 ①親子、兄弟、親戚 ②①以外で、本人同士直接的な交流があり、紹介者が入学希望者の人物を保証できる場合。 (例)●小・中・高校時の同級生・先輩・後輩●自宅が近所で本人同士が直接知り合い●親しい友人●友人の家族(家族の友人)で、本人同士も親密に付き合いがある●ボランティアまたは実習で知り合い、その後も親交がある●職場の同僚●本学教員と学会等で交流がある ※紹介が認められない例①紹介者が高等学校教諭で、通常の進路指導の一環として本学を紹介している場合②入学希望者が本学またはグループ校出身者で、すでに本学またはグループ校の教育を修了している場合③本学のオープンキャンパス・説明会の参加を通し、在学生や教職員と親密になった場合④本学通信教育課程併修校の教員が同校の入学者を紹介する場合⑤実際は一度も会った事がない等、紹介状に虚偽記載がある場合 4.申し込み方法 ① 紹介者は、必ず当該入学希望者が本学入試に出願する前に所定の「紹介状」を入手してください。(本学HPからダンロードまたは各キャンパス入学課・通信教育課の窓口・郵送等) ② 紹介者は、紹介状に必要事項を記入し、下記の各々該当する「紹介者身分を証明する書類」と合わせて任意の封筒に厳封し、本学志願者に渡してください。 【紹介者身分を証明する書類】●在学生:在学証明書(原本)●卒業生:卒業証明書(原本)●教職員:教職員証の写し●役員:不要●非常勤講師:本学発行の非常勤講師委嘱状の写し ③ 志願者は、本学HPより「奨学生志望理由書」をダウンロードし、奨学生志望理由書及び紹介者との関係等必要事項を記入してください。奨学生志望理由書と②の紹介者より受け取った封筒(開封無効)を出願書類に同封し、該当入試の出願期間に提出してください。出願用封筒の表に「新入生紹介奨学金申込書類在中」と朱書きしてください。 ④ ③の「奨学生志望理由書」及び②の紹介者より受け取った封筒(開封無効)を出願書類に同封し、該当する入学志願書受付期間内に提出してください(提出期限厳守)。提出期限を過ぎての受付はいたしかねます。なお、入学時納付金は入学金を含んだ金額をお振込みください。※開封した紹介状は無効となります。 ⑤ 後日、本学にて書類選考を実施し、本奨学生として採用された方に奨学金相当額を給付いたします。TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE11奨学金○同窓生・在学生・教職員紹介新入生対象奨学金 <対象> (1)大学・短期大学・大学院【通学課程】及び【通信教育課程】への入学を希望する方。奨学金・教育ローンについて
元のページ ../index.html#13