2025通信教育課程募集要項
16/108

出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について教育学部教育学科正科生学士(教育学)、小学校教諭一種免許状(希望者)、養護教諭一種免許状(希望者)、中学校・高等学校教諭一種免許状〔英語〕(希望者)、中学校・高等学校教諭一種免許状〔保健〕(希望者)、高等学校教諭一種免許状〔情報〕(希望者)※希望者は社会福祉学部と同様の各種任用資格が取得可能です。※希望者は他学部の科目を履修して、以下の教員免許状も取得できます。 幼稚園教諭一種免許状(希望者)、特別支援学校(旧養護学校)教諭一種免許状(希望者)、 高等学校教諭一種免許状〔公民〕(希望者)心理学部心理学科正科生学士(心理学)、公認心理師受験資格(希望者)、社会福祉士受験資格(希望者)、精神保健福祉士受験資格(希望者)※希望者は社会福祉学部と同様の各種任用資格が取得可能です。※教員免許取得希望者は、他学部の教職課程科目を履修して取得します。ただし、幼稚園教諭一種免許状は、心理学科では取得できません。※公認心理師の受験資格を取得するためには、大学で公認心理師となるために必要な科目を修めて卒業し、その後、大学院で必要な科目を修めて修了することが必要です。教育学部・心理学部共通認定心理士〔希望者は本学で指定科目を修得し、卒業後に公益社団法人日本心理学会に申請し、審査に合格することで取得できます。本学以外の大学で修得した科目は本学では証明を行いませんので、該当校にご相談ください。〕社会福祉学部社会福祉学科正科生学士(社会福祉学)、社会福祉士受験資格(希望者)、精神保健福祉士受験資格(希望者)、社会教育主事資格[基礎資格](希望者)、第一種衛生管理者免許(希望者)、高等学校教諭一種免許状〔公民〕(希望者)、高等学校教諭一種免許状〔福祉〕(希望者)、特別支援学校(旧養護学校)教諭一種免許状(希望者)※希望者は卒業時に以下の任用資格が取得できます。社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格、児童福祉司任用資格(実務1年後)、身体障害者福祉司任用資格、知的障害者福祉司任用資格※希望者は他学部の科目を履修して、以下の教員免許状も取得できます。 小学校教諭一種免許状(希望者)、養護教諭一種免許状(希望者)、中学校・高等学校教諭一種免許状〔英語〕(希望者)、中学校・高等学校教諭一種免許状〔保健〕(希望者)、高等学校教諭一種免許状〔情報〕(希望者)保育児童学部保育児童学科正科生学士(保育児童学)、保育士(希望者)、幼稚園教諭一種免許状(希望者)、社会福祉士受験資格(希望者)、小学校教諭一種免許状(希望者)※希望者は社会福祉学部と同様の各種任用資格が取得可能です。※希望者は他学部の科目を履修して、以下の教員免許状も取得可能です。 高等学校教諭一種免許状〔公民〕(希望者)、高等学校教諭一種免許状〔福祉〕(希望者)、特別支援学校(旧養護学校)教諭一種免許状(希望者)、養護教諭一種免許状(希望者)、中学校・高等学校教諭一種免許状〔英語〕(希望者)、中学校・高等学校教諭一種免許状〔保健〕(希望者)、高等学校教諭一種免許状〔情報〕(希望者)短期大学部こども学科正科生(※1年次入学・2年次転入学は募集なし)短期大学士(こども学)、幼稚園教諭二種免許状(希望者)、社会福祉主事任用資格(希望者)【1年次入学(教育学部・心理学部・社会福祉学部・保育児童学部)】1.高等学校又は中等教育学校を卒業した者(法第90条第1項)2.特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者(法第90条第1項)3.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)又は研修施設(文部科学大臣指定研修施設一覧)の課程を修了する必要がある。)(施行規則第150条第1号、昭和56年文部省告示第153号第2号)) ※「外国において、学校教育における12年の課程を修了した者」とは、「外国の正規の学校教育における12年目の課程を修了した者」という意味です。修了した課程が正規の学校教育であるか、何年目の課程であるかはそれぞれの国の大使館等にお問い合わせください。4.外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)又は研修施設(文部科学大臣指定研修施設一覧)の課程を修了する必要がある。)(昭和56年文部省告示第153号第1号、第2号)) ※合格した学力認定試験が12年の課程修了相当の学力認定試験であるかどうかはそれぞれの国の大使館等にお問い合わせください。5.外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程(文部科学大臣指定高等学校に対応する外国の学校の課程一覧)を修了した者(昭和56年文部省告示第153号第3号)2025年4月1日(4月入学)または2025年9月1日(9月入学)現在、それぞれ下記のいずれかに該当する者、または該当する見込の者。14TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE募集学部・学科ならびに取得できる学位・資格入学資格正科生(1年次入学、2・3・4年次編(転)入学)出願・入学手続について

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る