出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について選考の結果は、各入学志願書受付期間の最終日から、約25日後に本人に送付します。合格者には入学手続きや科目履修登録に必要な書類を同封いたします。入学不許可の場合はその旨通知します。なお、補助教材(『履修の手引き』、『履修登録』等)は、通常、合格通知と同時期に送付されます。※入学辞退(入学辞退期間:合否通知・入学許可通知到着後14日間)の場合は、選考料、入学金、振込手数料を除く入学時納付金を返金いたします。不合格の場合は、選考料と振込手数料を除く入学時納付金を返金いたします。【科目等履修生】選考料10,000円※上記費用を指定期日までに納入してください。※一旦振り込まれた納入金は、理由の如何を問わず一切返還しません。【認定こども園法改正による幼保特例講座】(通常の半額以下で学べます。)科目履修費スクーリング登録料44,000円1,300円選考料特別奨学金により免除※上記費用を指定期日までに納入してください。※本学卒業生は特別奨学金によりさらに10,000円免除されますので62,300円を納入してください。※入学選考料、入学金、スクーリング履修費は特別奨学金により免除となります。※一旦振り込まれた納入金は、理由の如何を問わず一切返還しません。【科目等履修生】①スクーリング履修費:1科目につき2日間で8,000円(一部4日間で16,000円の科目あり)。巻末のカリキュラム表中、履修方法が「S」及び「SR」の科目はスクーリング受講が必ず必要です。オンライン型・来場型いずれも同じ金額です。②科目履修費:1単位につき5,500円(例:4単位科目の場合、22,000円)※入学約半年後に登録科目数・単位数に応じて一括で納入。【認定こども園法改正による幼保特例講座】認定こども園法改正による幼保特例講座希望者は、出願時に納入していただくため、入学後に改めて納入していただく必要はありません。(スクーリング履修費は特別奨学金により免除)③教材費:教科書は入学許可時に案内される専用サイトにて各自自費で購入してください。幼稚園教諭免許状・保育士登録証の写しと現在の氏名が異なる場合は、変更が確認できる書類(戸籍抄本等)を提出してください。正面・上半身・無帽の写真(タテ4cm×3cm裏面には氏名・「科目等履修生」と記入)で、出願以前3ヶ月以内に撮影したものを入学志願書の所定の欄に1枚貼付し、1枚は同封してください。WEB出願者は2枚同封してください。(モノクロまたはカラーのいずれも可。)以下の方は提出が必要です。・既に幼稚園教諭免許状をお持ちの方が保育士試験科目免除のために対応科目の履修を希望する場合・幼稚園教諭一種または二種免許状をお持ちで所定の実務経験がある方が幼保特例講座を受講する場合既に福祉系国家資格をお持ちの方が、保育士試験科目免除のために対応科目の履修を希望する場合、提出が必要です。保育士資格をお持ちの方で所定の実務経験をお持ちの方が幼保特例講座の受講を希望する場合、提出が必要です。TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE3 氏名の変更を証明する書類(該当者のみ)4 写真(2枚)5 幼稚園教諭免許状の写し(該当者のみ)6 福祉系国家資格登録証の写し(該当者のみ)7 保育士登録証の写し(該当者のみ)入学金30,000円入学金登録料27,000円登録料27,000円合計67,000円合計72,300円29入学手続方法入学時納付金入学後の主な費用(予定)
元のページ ../index.html#31