出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について本学通信教育課程の学修には下記のような履修方法があります。科目ごとに定められたレポート、試験、スクーリング、実習等すべての履修・合格によって単位が認定されます。【レポートの作成、提出】・印刷授業(通信教材による自宅学修)では、大学から送付されてきた教科書や指示された参考文献などを熟読した上で、その学修を基礎として、『シラバス』に示された設題によりレポートを作成します。1ヶ月に1度の提出期間にレポートを提出(1回につき最大4科目)し、担当教員より添削指導を受けるという学修形態です。そして、レポートを提出後、科目終了試験を受験します。【科目終了試験】・レポートを本学に提出(送付)する際「科目終了試験受験申込書」にてその科目の科目終了試験を申込み、希望した会場で翌月に受験し評価を受けます。『シラバス』に記載されている科目終了試験学修のポイントを踏まえて準備し、試験に臨みます。【科目終了試験日程例(2024年度実績・予定)】※2024年度より、インターネットを利用したオンライン科目終了試験を開始いたしました。※実施回数や日程は変更される場合があります。※レポート本数:2単位科目は1本、4単位科目は2本(いずれも400字詰め原稿用紙7〜8枚、こども学科は6〜8枚)レポート提出及び科目終了試験受験申込受付期間(消印有効)2024年6月1日〜6月15日7月1日〜7月16日8月1日〜8月15日9月1日〜9月17日10月1日〜10月15日11月1日〜11月15日12月1日〜12月16日2025年1月1日〜1月15日2月1日〜2月15日3月1日〜3月15日4月1日〜4月15日5月1日〜5月15日※音楽系科目(「音楽Ⅱ」「音楽実践演習Ⅱ」「音楽表現Ⅱ」)実技試験との併用日。2024年7月13日(土)[音楽系科目実技試験のみ]科目終了試験実施日(オンライン受験)7月14日(日)8月18日(日)9月16日(月・祝)※10月14日(月・祝)※11月9日(土)[音楽系科目実技試験のみ]11月10日(日)12月8日(日)2025年1月13日(月・祝)※2月9日(日)3月9日(日)※4月13日(日)5月10日(土)[音楽系科目実技試験のみ]5月11日(日)6月14日(土)[音楽系科目実技試験のみ]6月15日(日)TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE31履修方法・カリキュラムについて印刷授業(R履修)・レポートおよび科目終了試験で単位を修得します。卒業論文(G履修)・本学では、心理学部・社会福祉学部開講の専門選択科目「卒業研究」がこの方法にあたります。各自テーマを定め、指導教員のもとで原稿用紙30枚程度にまとめ、本学に提出し評価を受けます。学修方法の概要
元のページ ../index.html#33