2025通信教育課程募集要項
34/108

出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について【S履修科目】面接授業の履修・合格により単位を修得します。【SR履修科目】面接授業に加えて別途印刷授業も履修し、双方の合格により単位を修得します。【オンライン型】オンライン科目は通学不要です。自宅等からパソコンやスマートフォンでZoom(ズーム)アプリを利用してアクセスし、リアルタイム(生放送)で開講される授業を受講します。入学にあたっては、お手持ちのPCやスマートフォンなどの通信環境を各自で整えてください。【来場型】主に資格取得のための必修科目である実習指導や演習、実技系科目は、大学のキャンパスに登校して対面式の授業を規定時間数分、必ず受講する必要があります。オンラインや印刷授業のみでは得られにくい知識や技術を教員から直接学び、学生同士のディスカッションなどリアルなコミュニケーションを伴う双方向対話型の授業を通して科目に対する理解を深め、社会で即戦力となる力を身につけます。【面接授業(スクーリング)の時間数】SR履修2単位または4単位科目、ならびにS履修1単位科目の場合、1科目につき、2日間連続の集中講義で計約15時間(一部3日間連続で18〜23時間、4日間連続で30時間のS履修2単位科目も有)。授業は昼間に行われます。【開講時期】一つの期間あたり平均1〜2週間ほどで、夏休みや春休み、ゴールデンウイーク等の時期に集中開講され、また、それ以外の時期は週末に開講されます。※教職課程科目、公認心理師資格課程科目、第一種衛生管理者資格課程科目、レクリエーション・インストラクター資格課程科目のスクーリングは、伊勢崎会場または東京会場のみでの開講となることがあります。【オンデマンド型】インターネットを通じて在学生専用サイト『TUSW-C.E.Web』にアクセスし、授業動画を視聴して自宅学修に活用できます。面接授業(スクーリング)は、教員から授業を受け、定められた試験に合格することで単位を修得する学修方法です。登録した科目が開講される日程の中から自分の履修進度や実習の申込期限などに合う日程を選び、受講します。面接授業(スクーリング)には、「S履修科目」と「SR履修科目」があり、大学が定める方法で履修します。本学の面接授業(スクーリング)は、「オンライン型」又は「来場型」で開講されます。※編入学の時期や学年によっては、所定の年限内でスクーリングが開講されない場合があります。科目内容の理解を深めるために、一部の科目の授業動画をオンデマンドまたはDVDでいつでも好きな時に視聴し、自宅学修に役立てることができます。(※単位修得のためには別途スクーリング受講が必要となります。)32TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE面接授業:スクーリング(S履修・SR履修)オンデマンド・DVD教材の活用(一部科目)

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る