2025通信教育課程募集要項
37/108

出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入についてQQQQQAAAAAAATOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE入学を希望していますが、いつでも入学できますか。出願期間のどの期間で出願するかで、違いはありますか。入学志願書等に決まった書式はありますか。入学志願書等の記入を間違えてしまいました。修正液などを使用していいでしょうか。健康診断を職場で受診しており、その健康診断書の提出は認められますか?(大学指定の用紙でなくてもいいでしょうか)出願をしたら、すぐに学修を開始できますか。他の大学・短大・大学院等に在籍したまま、入学することは可能でしょうか。4月入学と9月入学の年2回入学時期を設けています。それぞれ出願期間が決まっていますので、その出願期間内に出願してください。☞P8参照受講できる科目・取得できる資格に違いはありませんが、早い時期で出願いただいたほうが、学修の開始や科目終了試験・スクーリングの登録時期が早くなるため、なるべく早い期間での出願をおすすめします。☞P8参照出願に必要な書類は、入学方法ごとの記載をよくお読みいただき、必要な書類をそろえて出願してください。その際、本学所定の書類については、この募集要項と同時に送付された書類をご利用いただくか、本学ホームページからダウンロードしてください。出願書類は、必要な書類がそろっていない場合は受付ができませんのでご注意ください。☞正科生P16〜18、特修生P25、科目等履修生P28〜29誤記入の場合は、修正液は使用せず、誤った箇所に二重線を引いた上、訂正印を押印し、その脇に正しい記載をしてください。☞‌P92〜103出願書類記入例職場で受けた健康診断の内容を、本学所定の健康診断書様式に医師が転記し、代用することが可能です(診断日から3か月以内のものに限ります)。☞正科生P17、特修生P25、科目等履修生P28選考は、当該出願日程終了後より行われますので、出願締め切りから合格通知・入学許可までは25日程度かかります。入学手続き後、必修科目については自動的に登録されます。その後、1ヶ月前後で登録科目の教材を購入し、受講開始となります。☞P8参照本学の正科生としては、二重学籍にあたるため、入学できません。現在在籍している学校が各種学校であったり、本学に科目等履修生で入学する場合は二重学籍にはあたりませんので入学は可能です。しかし、本学の学修に集中し、確実な資格取得をしていただくという観点から、本学としてはおすすめしておりません。35出願についてQ入学についてQよくある内容についてのQ&A履修等に関するQ‌&‌A

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る