2025通信教育課程募集要項
38/108

出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について伊勢崎キャンパス通信教育課に以下を送ってくだされば1週間〜10日程度で、およその免除見込単位数(認定の可能性のある単位数)をお伝えいたします。(証明書は個人により内容がかなり異なりますので、多少お時間がかかる場合があります。)①出身校の成績証明書②学力に関する証明書(教員免許取得希望の場合:新法に読み替えた証明書)③任意の用紙にご自身のア)氏名・フリガナイ)電話番号ウ)住所エ)既取得免許・資格の有無及び内容オ)最終学歴カ)入学を検討したい学科・専攻キ)取得希望資格等の質問内容をメモしたもの。※①、②はコピー可。正式な出願用には転用できないため、用済み後は本学で破棄させていただきます。返却を希望される場合は送料分の切手を貼った返信用封筒を同封してください。※具体的に何の科目が免除されるか(認定されるか)を正式に通知するのは、合否通知書・入学許可証送付後、約2週間程度後になります。個々の履修免除(認定)科目を予め確約することは行っておりません。その専門学校が都道府県知事から専修学校の認可が得られていて、①専門士の称号(1994年(平成6)年度以後)が取得できる学校、あるいは②修業年限2年以上で総授業時間数が1700時間以上ある学校(1976(昭和51)年4月以降開設の専修学校)であれば編入学出願は可能です。(ただし本人在籍時に上記条件を満たしている必要有り。)保育・看護系の専門学校の場合、厚生労働省の指定養成学校の認可があっても、専修学校の認可を得ていない学校もあるため、編入学資格にならない場合もあります。本学添付書類の、「専修学校専門課程修了・単位修得等証明書」に証明ができる学校であれば編入学出願は可能です。卒業した学校に一度問い合わせていただき、ご確認ください。正科生での入学の場合、科目内容や単位数など条件がそろえば科目や実習の免除は可能です。しかしお持ちの教員免許状の種類や在職年数などの違いがあるため、出願時に教員免許状の写しや「学力に関する証明書(新法)」を提出していただき、入学後の資格課程登録後、個別に履修免除科目の確認を行い、通知します。科目等履修生として入学し、必要な科目のみの履修をお考えの場合、各都道府県の教育委員会にお問い合わせください。履修や学修については、入学許可後に送付される「履修の手引き」などをご覧いただき、不明な点は電話および通信教育課窓口での問い合わせが可能です。また、入学者を対象に希望者参加のオリエンテーションも実施しますので、そこでの相談も可能です。WEB上の通信教育課程の在学生ページでも各種情報提供を行っています。また、登録をすれば、Skypeを利用して学修アドバイザーに相談したり、月に約2回実施されるオンライン学修相談会を利用することもできます。複数の資格取得には、規定の卒業要件単位数以上の単位修得が必要になります。したがって、資格・免許課程の組み合わせや入学年次によっては規定年数で全ての単位を修得することが難しい場合もあります。また、多くの資格で実習が必須になっていますが、実習期間中に学修を進めるのは困難なため、学生の相当な努力が必要です。複数の資格取得を希望される場合は、学修計画をしっかり立て、場合によっては在籍延長も視野に入れて学修を進めていただくことになります。学修アドバイザーにもよくご相談のうえ、履修登録を行ってください。36TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE編入学を希望していますが、履修免除単位を事前に教えていただけますか?保育(または看護)の専門学校を卒業していますが、編入学資格になりますか?教員免許状を取得しているが、他の教員免許を取得するのに科目や実習が免除されますか。履修科目の選択や学修の進め方について、相談できる窓口はありますか?複数の資格を希望する場合、卒業までの最短年数で全て単位を修得できますか?学修についてQQAQQQAAAA

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る