2025通信教育課程募集要項
50/108

2-22--222222-22-------2---222--2-2---222222-222--2---2--11122223423112221121223344223233232323332121231221122122222222222222222222222222222222222222222222224222222222228科目16単位必修専門教育科目【共通】※SRのスクーリング科目は専門教育科目【日本語教育関連科目】名古屋会場を中心とした開講となります。専門教育科目専門展開科目出願にあたってスクーリング日数履修方法登録年次単位数正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について(変更される場合があります) 〈専門教育科目(教育学部教育学科国際教育専攻日本語教育コース)〉※「履修方法」欄のRは印刷授業科目、Sは面接授業科目、SRは印刷授業と面接授業の両方が必要な科目、Pは実習科目。専門教育科目【演習】1科目2単位必修14科目28単位必修34単位以上修得(次ページへ続く)教師論教育学概論教育課程論教育方法論(ICT活用含む)教育法規教育心理学児童生徒指導論(進路指導を含む)教育相談(カウンセリングを含む)専門演習日本語教授法Ⅰ日本語教授法Ⅱ日本語教育概論日本語学概論日本語学Ⅰ(音声・音韻)日本語学Ⅱ(語彙・意味)日本語学史言語学概論異文化接触と文化学習異文化コミュニケーション教育日本文化研究東アジアの中の日本文化第二言語習得理論第二言語習得理論演習日本語教育演習日本語教育実習Ⅰ日本語教育実習Ⅱ日本語学Ⅲ(文法・文体)日本語学Ⅳ(文字・表記)日本語学Ⅴ(談話)社会言語学対照言語学異文化コミュニケーション教育演習比較日本文化論比較文化学演習日本文学と文化日本近代文学史日本語学習とマルチメディア日本語学演習Ⅰ(文法・文体)日本語学演習Ⅱ(文字・表記)日本語学演習Ⅲ(談話)特別活動の指導法発達心理学臨床心理学学校経営生涯学習概論道徳の指導法図画工作Ⅰ国語(書写を含む)算数音楽Ⅱ図画工作Ⅱ社会理科体育生活家庭SRRSRSRRRSRSRSRSRSRSRRSRSRRRRRRRRSRRPPSRSRSRRRSRRSRRRRSRSRSRSRSRSRRSRSRSRRRSRRRRSRRR48TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE科目区分卒業要件科目名

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る