取得希望免許取得希望資格/免許学修方法について出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集カリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について教員になりたい/教員免許を取得したい保育士/幼稚園教諭を取得したい取得しやすい学部・学科・専攻を示しています。下記の学科・コース以外でも科目の追加履修により取得をめざせる場合があります。※短期大学部で取得可能な資格・免許につきましては、出願年次により条件が異なりますので、あらかじめ通信教育課にご相談ください。次のいずれかに該当する● 教職勤務経験を活かして免許を取得したい(他校種免許状取得・所持免許状の上進・他教科免許状取得)● 最終学校で履修した教職課程の一部不足単位(実習・介護等体験・教職実践演習以外)を修得し、免許を取得したい上記に該当しない/大学卒業資格(学士)がほしい保育士・幼稚園教諭のいずれかの勤務年数が3年以上でもう一方の資格を取得したい上記に該当しない/大学卒業資格(学士)や短期大学卒業資格(短期大学士)がほしい必要な科目のみ履修して取得したい※大卒の方のみ※高等学校教諭一種免許状(福祉)は、実習が必要な方は取得不可。小学校教諭一種免許状養護教諭一種免許状中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)中学校・高等学校教諭一種免許状(保健)高等学校教諭一種免許状(情報)高等学校教諭一種免許状(公民)高等学校教諭一種免許状(福祉)※ 高等学校教諭一種免許状(福祉)を取得するためには、社会福祉特別支援学校教諭一種免許状※ 特別支援学校教諭一種免許状を取得するためには、基礎免許状(小保育士幼稚園教諭一種免許状幼稚園教諭二種免許状士受験資格を取得済みか、同時に取得する必要があります。学校・中学校・高等学校または幼稚園教諭のいずれかの教員免許状)を取得済みか、本学にて取得する必要があります。4公認心理師を取得したい※卒業後、大学院への進学が必要認定心理士を取得したい社会福祉士受験資格を取得したい精神保健福祉士受験資格を取得したいTOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE生涯学習として興味がある科目だけ学びたい高等学校卒業資格を持っていない科目等履修生小学校教諭コース養護教諭コース英語科教諭コース保健科教諭コース情報科教諭コース教育学部教育学科学校教育専攻社会福祉学部社会福祉学科社会福祉学部社会福祉学科教育学部教育学科学校教育専攻社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻社会福祉専攻社会福祉専攻科目等履修生 幼保特例講座1年次入学/2年次編入学保育児童学部保育児童学科保育児童学部保育児童学科短期大学部こども学科(1年次入学は募集なし)こども教育・保育専攻正科生心理学部心理学科正科生心理学部心理学科教育学部教育学科学校教育専攻科目等履修生正科生社会福祉学部社会福祉学科心理学部心理学科社会福祉専攻正科生正科生正科生社会福祉学部社会福祉学科心理学部心理学科社会福祉専攻科目等履修生特修生希望資格・免許別学修方法
元のページ ../index.html#6