精神保健及び精神障害者福祉に関する法律児童福祉法地域保健法医療法生活保護法地方自治体児童福祉法生活困窮者自立支援法社会福祉法出願にあたって正科生募集特修生募集科目等履修生募集学修方法についてカリキュラム実務経験による実習免除書類の記入について施設(事業)等種類(いずれも精神障害者に対してサービスを提供するものに限る)精神科病院精神保健福祉センター児童発達支援放課後等デイサービス居宅訪問型児童発達支援保育所等訪問支援53障害児通所支援事業を行う施設(児童デイサービスであった期間を含む)乳児院児童養護施設福祉型障害児入所施設(知的障害児施設・知的障害児通園施設であった期間を含む)児童心理治療施設(旧:情緒障害児短期治療施設)児童相談所母子生活支援施設障害児相談支援事業を行う施設11児童自立支援施設児童家庭支援センター児童自立生活援助事業を行う施設施設コード職種の例・職種コード・精神科ソーシャルワーカー[01]・医療ソーシャルワーカー[01]・その他(職種名を記入[02])01・精神保健福祉相談員[01]・社会福祉士[01]・精神科ソーシャルワーカー[01]・心理判定員[01]・その他(職種名を記入[02])0203・相談援助業務に従事する職員 [01]・その他(職種名を記入)[02]0452・個別対応職員[01]・家庭支援専門相談員[01]・児童指導員[01]・保育士[01]・里親支援専門相談員[01]・その他(職種名を記入)[02]・児童指導員[01]・保育士[01]・個別対応職員[01]・家庭支援専門相談員[01]・心理療法担当職員[01]・職業指導員[01]・自立支援担当職員[01]・里親支援専門相談員[01]・その他(職種名を記入)[02]・児童指導員[01]・保育士[01]・児童発達支援管理責任者[01]・心理担当職員[01]・職業指導員[01]・その他(職種名を記入[02])・心理療法担当職員[01]・児童指導員[01]・保育士[01]・個別対応職員[01]・家庭支援専門相談員[01]・その他(職種名を記入)[02]・児童福祉司[01]・児童心理司[01]・受付相談員[01]・相談員[01]・電話相談員[01]・児童指導員[01]・保育士[01]・その他(職種名を記入[02])・母子支援員[01]・少年を指導する職員[01]・心理療法担当職員[01]・自立支援担当職員[01]・個別対応職員[01]・その他(職種名を記入)[02]・相談支援専門員[01]・相談支援員[01]・その他(職種名を記入[02])・児童自立支援専門員[01]・児童生活支援員[01]・個別対応職員[01]・家庭支援専門相談員[01]・心理療法担当職員[01]・職業指導員[01]・自立支援担当職員[01]・その他(職種名を記入)[02]・「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」第88条の3第1項に規定する職員[01]0506070809101213・その他(職種名を記入[02])・相談援助業務を行う指導員[01]・自立支援担当職員[01]・個別対応職員[01]・その他(職種名を記入)[02]56施設(事業)等種類(いずれも精神障害者に対してサービスを提供するものに限る)里親支援センター社会的養護自立支援拠点事業を行う施設妊産婦等生活援助事業を行う施設保健所市町村保健センター病院(精神病床を有するもの又は精神科もしくは心療内科の広告をしているものに限る)診療所(精神病床を有するもの又は精神科もしくは心療内科の広告をしているものに限る)救護施設更生施設被保護者就労支援事業を行う事業所被保護者就労準備支援事業を行う事業所被保護者家計改善支援事業を行う事業所就労支援事業を行う事業所「自立支援プログラム策定実施推進事業実施要領に規定する事業」日常生活支援住居施設市役所の精神障害者に対してサービスを提供する部署区役所の精神障害者に対してサービスを提供する部署町村役場の精神障害者に対してサービスを提供する部署生活困窮者自立相談支援事業を行う自立相談支援機関生活困窮者就労準備支援事業を行う事業所生活困窮者家計改善支援事業を行う事業所福祉事務所施設コード848586・支援コーディネーター[01]・母子支援員[01]・精神保健福祉相談員[01]・社会福祉士[01]・精神科ソーシャルワーカー[01]・心理判定員[01]・その他(職種名を記入[02])1415161718・生活指導員[01]1957・就労支援員[01]・就労支援員[01]・被保護者就労準備支援担当者 [01]・相談支援に従事する者[01]5878・就労支援員[01]83・生活支援員[01]20212259606123職種の例・職種コード・里親制度等普及促進担当者[01]・里親等支援員[01]・里親研修等担当者[01]・養親等相談支援員[01]・自立支援担当職員[01]・家庭支援専門相談員[01]・その他(職種名を記入)[02]・支援コーディネーター[01]・生活相談支援員[01]・就労相談支援員[01]・精神科ソーシャルワーカー[01]・医療ソーシャルワーカー[01]・その他(職種名を記入[02])・その他(職種名を記入[02])・生活支援提供責任者[01]・精神保健福祉相談員[01]・社会福祉士[01]・精神科ソーシャルワーカー[01]・心理判定員[01]・その他(職種名を記入[02])・主任相談支援員[01]・相談支援員[01]・就労支援員[01]・家計改善支援員[01]・就労準備支援担当者[01]・査察指導員[01]・身体障害者福祉司[01]・知的障害者福祉司[01]・老人福祉指導主事[01]・現業員[01]・家庭児童福祉主事[01]・家庭相談員[01]・面接員に相当する職員[01]・女性相談支援員[01]・母子・父子自立支援員[01]・母子・父子自立支援プログラム策定員[01]・就業支援専門員[01]・生活保護法第55条の7第1項に規定する被保護者就労支援事業に従事する就労支援員[01]・「セーフティネット支援対策等事業の実施について」別添1の3(1)に規定する就労支援事業に従事する就労支援員[01]・その他(職種名を記入[02])(次ページに続きます)90TOKYO UNIVERSITY OF SOCIAL WELFARE〈一覧表〉
元のページ ../index.html#92