課題課研題究研(究4(単4位単)位)〈〈修士修論士文論執文筆執筆〉〉修士〔児童学〕必修研究科目群(6単位)選択研究科目群(20単位以上)児童学専攻生の個々の研究課題と研究目的に応じて、下記の3つの研究選択科目群から選択することができます。修士論文審査・口頭試問合格※通学課程の時間割です。 ※課題研究については、研究指導教員と学生が相談の上、授業時間が決定されます。 ※通信教育のスクーリングスケジュール例はP.35をご参照ください。教育の目的 幼児教育や特別支援の現場、保育、病児・病後児保育や子育て支援の現場、児童福祉関連施設や行政の現場などで、実践的に幅広く活躍できる指導者や研究者の養成をめざす。実践力・問題解決能力のある専門家を養成します 児童学専攻修士課程では、地域および家庭内養育機能の低下など、児童学に関するさまざまな問題を専門的、多角的な立場から分析・研究します。それにより実践力、問題解決能力のある質の高い専門家や研究者の養成をめざしています。 発育・発達、心理、保健・医療、福祉、教育、文化といった保育・児童学に関連のある領域をもとにして、「保育児童学研究分野」「保健・医療児童学研究分野」「特別ニーズ児童学研究分野」の3つの研究分野を設定しています。 新たに児童についてトータルに勉強し直そうとする方々の実証的研究も支援し、実践力の養成をはかります。学位 取得資格 幼稚園教諭専修免許状(希望者) (幼稚園教諭一種免許状取得者のみ)小児保健特論家族福祉特論病児保育学特論開講キャンパス 池袋キャンパス*上記キャンパス以外で開講する場合があります。 「子ども」をトータルに観察し理解するために、児童学の基礎および調査・研究の基本を学びながら、児童学の理解をさらに深め、実証的な研究に役立てます。保育児童学研究選択科目群保健・医療児童学研究選択科目群特別ニーズ児童学研究選択科目群表現文化実践特論児童学研究基礎論障害児保育演習教育学特論学校保健特論子育て支援特論カウンセリング特論カウンセリング演習時限時間9:00~10:3010:45~12:1513:10~14:40発達心理学特論14:55~16:25障害児保育特論幼児教育実践演習16:40~18:1018:25~19:55時限時間9:00~10:3010:45~12:1513:10~14:4014:55~16:25保育内容研究特論16:40~18:1018:25~19:55月火水木金土123456月火水木金土123456子育て支援演習表現文化実践演習幼児教育学特論乳幼児保育学特論言語発達特論池袋キャンパス開講時間割例[通学課程][春 期][秋 期]28社会福祉学研究科 児童学専攻修士〔児童学〕修士課程 [通学・通信教育]2年
元のページ ../index.html#30