RRRRRSRSSRSPRRSS3年次1年次2年次PRRRRRRSRSRSS12222222222RRRRRSSRRRGP必修選択科目履修方法 S:全授業スクーリング R:印刷授業 SR:スクーリング及び印刷授業 P:実習 G:修士論文 ◎は必修 ○は選択必修 無印は選択科目科目名4臨床心理学特論◎2臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)◎臨床心理面接特論Ⅱ◎2臨床心理査定演習Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践)◎22臨床心理査定演習Ⅱ◎臨床心理基礎実習◎21臨床心理実習Ⅰ(心理実践演習Ⅱ)◎1臨床心理実習Ⅱ◎4課題研究◎心理統計法特論○22心理学研究法特論○2臨床心理学研究法特論○2教育心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)○2発達心理学特論○社会心理学特論○2科目名時間臨床心理学特論180分×7.5週 ※1臨床心理面接特論Ⅰ・Ⅱ180分×7.5週 ※1180分×15週 ※1臨床心理基礎実習90分×15週 ※3喪失の悲しみへの援助芸術療法特論90分×15週 ※3臨床心理査定演習Ⅰ・Ⅱ180分×15週 ※1180分×15週 ※1臨床心理基礎実習修士論文作成指導課題研究週3時間×15週 学外・学内実習180分×15週 スーパービジョン等修士論文作成指導週3時間×15週 学内実習180分×15週 スーパービジョン等修士論文作成指導前期後期臨床心理実習Ⅰ・Ⅱ前期課題研究臨床心理実習Ⅰ・Ⅱ後期課題研究科目名2精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)◎2福祉心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)◎教育心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)◎2犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)◎2産業・労働心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)◎22心理的アセスメントに関する理論と実践◎2心理支援に関する理論と実践◎2家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)◎心の健康教育に関する理論と実践◎24課題研究◎心理実践実習Ⅰ3科目名心理支援に関する理論と実践[7.5]心理的アセスメントに関する理論と実践[15]伊勢崎集中開講:10月20日(日)、11月17日(日)、12月1日(日)、1月26日(日)スクールカウンセリング特論[7.5]アートセラピー特論[15] ※隔年開講心理援助法特論[7.5]心理支援総論特論[30]会場開講日程伊勢崎集中開講:8月4日(日)、8月11日(日)伊勢崎集中開講:11月24日(日)、12月15日(日)伊勢崎集中開講:2024年度非開講(9月~10月の日曜日に3日間開講予定)伊勢崎集中開講:9月15日(日)、10月13日(日)伊勢崎通年開講:90分×30週(注)公認心理師受験資格を取得する場合、上記の他に、計27時間程度の心理実践実習事前事後指導の受講が必要。 ※1 2024年度は土曜日の午前または午後に90分授業を2コマ。午前・午後は年度、学期により異なります。 ※2 2024年度は土曜日の午後に90分授業を1コマ。午前・午後は年度、学期により異なります。 ※3 選択科目。すべて伊勢崎キャンパスにて開講予定。2024年度は日曜日に実施。[ ]内の数字は、スクーリングのコマ数を表します。(注)集中開講:日曜日を中心に、各科目2~3日間で実施予定。(注)通年開講:土曜日を中心に、2年次の前期15週・後期15週で実施予定。(注)公認心理師受験資格を取得する場合、左記の他に、計27時間程度の心理実践実習事前事後指導の受講が必要。 臨床心理コース スクーリング開講スケジュール(参考) 年次学期公認心理師コース スクーリング開講スケジュール例(参考) 心理学研究科 臨床心理学専攻 博士課程前期 [臨床心理コース]心理学研究科 臨床心理学専攻 博士課程前期 [公認心理師コース]単位数履修方法SRSRSRSSSPPGRRRRRR2社会病理学特論○家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)○2犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)○22精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)○2福祉心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)○心理療法特論○22芸術療法特論○2学校臨床心理学特論2喪失の悲しみへの援助心理実践実習Ⅰ3産業・労働心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)22心の健康教育に関する理論と実践2心理学総論特論心理支援総論特論2年次学期前期後期単位数履修方法心理実践実習Ⅱ心理統計法特論心理学研究法特論臨床心理学研究法特論発達心理学特論社会心理学特論社会病理学特論心理援助法特論スクールカウンセリング特論アートセラピー特論心理支援総論特論科目名科目名心理学総論特論心理支援総論特論課題研究心理学総論特論心理支援総論特論課題研究科目名単位数履修方法時間180分×15週 ※190分×15週 ※2修士論文作成指導180分×15週 ※190分×15週 ※2修士論文審査単位数履修方法34通信教育課程科目別履修方法一覧
元のページ ../index.html#36