2025ガイドブック
14/74

12池 袋社会福祉士国家試験合格のためのキャリア開発教育科目●国家試験の出題範囲ごとに過去問を中心とした問題演習ソーシャルワーク実習伊勢崎ソーシャルワーク実習指導 実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲはソーシャルワーク実習を軸として展開していく授業で、特にⅢは実習と並行して受講します。グループワーク、ロールプレイなどを通して社会福祉援助実践に必要な知識と技能を具体的に学びます。社会福祉士国家試験合格社会福祉士国家試験受験資格取得のための4年間の科目履修●「社会福祉原論」「高齢者福祉論」などの社会福祉の理論 ●「社会保障論」「公的扶助論」などの社会福祉に関する専門知識 ●「ソーシャルワーク演習」などのソーシャルワーク技術演習科目演習授業でソーシャルワーカーとして必要なスキルを身につける ソーシャルワーカーは問題を抱える方々の相談を受け、援助をする仕事です。その援助に必要な知識やスキルを演習授業で身につけていきます。過去の社会福祉援助に関する事例についてディスカッションしたり調査を進めたり模擬的にプランを考えたりすることで、ソーシャルワーカーとして必要な援助技術学修のなかで確実にスキルを高めます。知識とスキルを継続型実習で統合し質の高い人材を育成 社会福祉コースのソーシャルワーク実習は、長期継続型の実習と休講期間中の集中実習を組み合わせて実施します。実習期間中も並行してほかの日に授業を受け、実習を振り返ることで理論的な内容を実践的なスキルへと変化させます。科目 PICK UP!ソーシャルワークの基盤と専門職 社会福祉士の法的な位置づけと、ソーシャルワークの考え方、その社会的な形成過程について学びます。事前学習・事後学習の指定と確認テストなどにより学修の定着を確認し、テーマに沿ったレポート作成を目的とします。ソーシャルワーク演習 Ⅰ~Ⅴまであり、ディスカッション、グループワーク、ロールプレイ、事例研究などの演習授業を通してソーシャルワークの仕組みや理論、実践方法について、基礎から応用まで学修し、必要なスキルを身につけます。社会福祉学部 社会福祉学科社会福祉専攻 社会福祉コース社会福祉士国家試験受験資格を取得するための学修で社会福祉の幅広い知識を習得 社会福祉コースの専門教育科目は、社会福祉士国家試験受験資格取得のための科目が中心です。その履修の中で社会福祉の専門知識やソーシャルワークについて学修し、問題を抱える方々の相談援助活動を担うための豊かな感性と幅広い知識を習得します。さらに国家試験合格のためのキャリア開発教育科目で合格のための得点力を身につけ、国家試験合格をめざします。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る