2025ガイドブック
16/74

14【3年次】 介護福祉士養成演習Ⅰ【4年次】 介護福祉士養成演習Ⅱ介護福祉士国家試験【4年次1月】【3年次】 社会福祉士養成演習Ⅰ 【4年次】 社会福祉士養成演習Ⅱ社会福祉士国家試験【4年次2月】社会福祉施設において実際の介護からソーシャルワークまで、福祉サービス全体をコーディネートできる人材として活躍できます。国家試験W合格で幅広く活躍伊勢崎社会福祉士国家試験のための対策講座介護福祉士国家試験のための対策講座介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 介護サービスを提供するうえで重要な介護過程について、その意義や計画方法の理解、事例研究などを行う授業です。アセスメントから始まる一連の流れを理解し、利用者にとって良い介護とはどのような介護かを考え、理解していきます。●実習室が充実した伊勢崎キャンパス 介護福祉コースがある伊勢崎キャンパスには、介護実習室、入浴実習室、家政・調理実習室、多目的実習施設など、実習施設が充実。さまざまな演習を通して確実な介護技術を身につけることができます。医療的ケア実践論 痰の吸引や経管栄養など、介護の現場で行われる医療的ケアについて学ぶ授業です。呼吸器や消化器の働、医療的ケアの必要な状態などを理解し、適切な医療的ケアが提供できる知識を身につけます。社会福祉学部 社会福祉学科社会福祉専攻 介護福祉コース介護福祉士と社会福祉士の国家試験W合格を充実したサポート体制でめざせる 介護福祉コースでは、1年から4年まで、介護福祉士受験資格取得のための科目を学びます。介護の理論、人間の身体構造と機能、医療的ケアなどの医学的分野、生活支援のための技術などを伊勢崎キャンパスの実習室を利用した演習などで学修します。●介護技術習得のための授業 グループで介護を実際に体験していきます。介護する側(介護者)と介護される側(利用者)の両方を体験し、利用者様にとってここちよい介護を考え、実践することでスキルとして身につけます。カリキュラム内で受講できる国家試験対策講座で介護福祉士と社会福祉士のW合格をめざせます 介護福祉コースでは、科目の追加履修により、社会福祉士国家試験の受験資格も取得できます。また、介護福祉士国家試験、社会福祉士国家試験を同時に受験し、卒業と同時にW資格の取得も可能になります。合格科目 PICK UP!生活支援技術・形態Ⅰ・Ⅱ 介護実習Ⅰを踏まえ、Ⅰは高齢者介護、Ⅱは障がい者介護の技術を、実習室での演習を通して身につける授業です。利用者にとっての心地よい介護はどんな介護かを利用者側も経験することで考え、技術として反映させていきます。

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る