2025ガイドブック
20/74

18所定の科目履修合格王 子追加履修でさらに詳しく学べる●公認心理師受験資格 ※要大学院での学修●社会福祉士受験資格●精神保健福祉士受験資格 など公認心理師国家試験受験登録伊勢崎知覚・認知心理学 知の働きを中心にして、人間の心の仕組みを情報処理という枠組みに基づいて明らかにしようという心理学です。感覚、知覚、注意、記憶、思考などの領域について、基礎的な知識を習得し、科学的な理論に対する理解を深めます。心に配慮できる福祉人材として活躍公認心理師社会福祉の専門科目●社会福祉原論● ソーシャルワークの基盤と専門職● ソーシャルワークの理論と方法 など心理福祉専攻科目 PICK UP!社会調査法 現地で調査を実施して、データを収集し、その結果を分析して一般的な規則性から必要な行動を定めようとする「社会調査」、「社会福祉調査」を行います。その意義や歴史、倫理や保護、量的調査と質的調査の手法を学び、理解を深める授業です。心理学●臨床心理学概論●心理学実験●知覚・認知心理学 など大学院 心理学研究科心理学実験 心理学を研究するための基礎となる各手法を取り上げ、実際の計画立案、その統計処理方法、分析方法などを、さまざまなテーマの実験を通して学ぶ授業です。実験ごとにレポートをまとめることで、心を科学的に捉える訓練となり、心に対する理解を深めることになります。社会福祉学部 社会福祉学科心理福祉専攻社会福祉に加え心理学を専門的に学び、公認心理師もめざせる 4年間の学修の中で、社会福祉士の指定科目を中心に社会福祉知識やソーシャルワークスキルを身につけるとともに、心理学も専門的に学ぶことができます。より施設や制度の利用者の心に配慮した支援ができる社会福祉人材として活躍する力をつけます。もちろん心理学を中心に深く学ぶことも可能です。公認心理師・精神保健福祉士・社会福祉士受験資格などが取得可能  心理福祉専攻では選択科目(一部追加履修)により公認心理師の大学分の科目履修が可能です(受験資格取得には大学院での科目履修が必要)。また、福祉をじっくり学び社会福祉士受験資格・精神保健福祉士受験資格を取得、あるいは小学校教諭・養護教諭などの教員免許状取得も可能です。学んだ心理学や援助技術を多方面で生かすことができます。●公認心理師受験資格取得方法社会福祉学部 社会福祉学科所定の科目履修(心理実習含む)

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る