2025ガイドブック
22/74

20池 袋社会福祉士国家試験のためのキャリア開発教育科目●社会福祉士養成演習Ⅰ ●社会福祉士養成演習Ⅱ簿記 事業経営における日々の取引を記録し、経営成績や財務状態を把握するための財務諸表のさらに基礎部分を構成するのが簿記です。この授業では、毎回の確認テストなどを通して簿記への理解を含め、実際の計算などに取り組みます。伊勢崎人事管理論 経営資源のなかで、「ヒト」が最も重要な資源ですが、最も管理が困難でもあります。過去から現代までの雇用環境の変化を踏まえた上で、人事管理の現状および今後の方向性を、話し合いなどを通して理解していきます。福祉施設の経営・管理・運営・担当者 など社会福祉の分野●社会福祉原論●ソーシャルワークの基盤と専門職●ソーシャルワークの理論と方法など科目 PICK UP!福祉と経営Ⅰ・Ⅱ 社会福祉分野と経営学の分野は密接な関係があり、社会福祉の事業が機能するためには適切なマネジメントが図られる必要があります。逆に、一般的な企業においても、福利厚生やメンタルヘルスなど、福祉的な視点は年々重要になっています。そのため、福祉施設の経営を学ぶことで、福祉マインドを醸成し経営の基本を学んでいく授業です。経営学の分野●会計学 ●経営管理論●マーケティング論 ●起業経営論 など社会福祉学部 社会福祉学科経営福祉専攻福祉と経営を同時に学び、福祉施設や事業の起業・管理ができる人材を養成 社会福祉士の指定科目を中心に、福祉を専門的に学ぶと同時に経営学も学びます。これにより、福祉施設の経営や運営、管理ができる力を身につけます。希望者は社会福祉士受験資格の取得が可能で、カリキュラム内での国家試験対策が受講でき、合格をめざします。留学生が多く、国際的な雰囲気の中で学べます 経営福祉専攻は留学生が多く在籍しています。福祉や経営学の毎日の授業、留学生との交流イベント「コミュニケーションアワー」などを通した、国際交流の場もあります。広く国際的な視野を持った福祉人材として活躍できる人材を養成します。●コミュニケーションアワー外国人留学生がそれそれの出身国について話したり、文化を紹介したりしながら日本人学生との交流を図るイベントです。

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る