34心理学の各分野を総合的に学修公認心理師の指定科目を中心に臨床心理を学ぶ犯罪心理学を中心に広く心理学を学ぶ心理学に加え、社会福祉士・精神保健福祉士などの資格取得をめざす所定の科目履修合格伊勢崎王 子大学院 心理学研究科公認心理師国家試験受験登録東京福祉大学 大学院では臨床心理士受験資格の取得も可能です心理学研究法 心理学は具体的に目に見えない人の心を研究対象にしていますが、学問としては実証科学の性格を持っています。心理学を科学として研究するための方法である実験法、調査法、観察法、検査法、面接法などの研究方法について学び、実験・調査を通して実証的な思考方法を獲得することをめざす授業です。公認心理師科目 PICK UP!社会・集団・家族心理学(社会・集団) 人が他者と関わり、集団に所属しながら生活しています。他者や集団、また社会からさまざまな影響を受けると同時に自らも対人関係や集団に影響を及ぼしています。この他者や集団との関係の中で、人の態度や認知にあらわれる変化をあきらかにすることを学び、社会・集団・他者と自己の関係に関する心理について、社会心理学的視点から読み解きます。心理学的支援法(演習) 心理療法の意義やさまざまな技法を学びながら、グループワークやロールプレイなどの実践的な演習を通してカウンセリングの基礎や理論、技法を学ぶ授業です。同時にカウンセリングのクライエントに加え、クライエント周辺の人々やプライバシー保護など、カウンセリングを行ううえで必須の内容の理解も進めます。心理学部心理学科幅広い心理学の学修を通して科学的に心のメカニズムに触れ、こころのケア、福祉・教育分野での活用を学ぶ 入学後、学生の興味・関心に合わせて6つのコースからカリキュラムを選択。学びたい心理学分野の学修や福祉・教育の資格取得など、希望通りの学びが得られ、将来幅広い分野で活躍できます。 ● 心理学科の6つのコース主な学修内容コース名総合心理学コース発達・教育心理学コース心理学に加え、教員免許状の取得をめざす臨床心理学コース犯罪心理学コース福祉心理学コース社会・ビジネス心理学コース心理学を広く学び、一般企業などで生かせる知識を得る公認心理師受験資格取得のための科目履修が可能。学内選抜で大学院もめざせる 公認心理師受験資格を取得するためには、大学で所定の科目を履修したあと、大学院に進学し所定の科目を履修する必要があります。本学の大学院心理学研究科ではその所定の科目が履修できます。大学院へは学内選抜試験を利用して進学できるので、本学内での公認心理師受験資格取得が可能です。● 公認心理師取得まで心理学部 心理学科所定の科目履修(心理実習含む)
元のページ ../index.html#36