38なりたい仕事・取りたい資格 子どもが好きで、自分が就職した未来を思い浮かべたとき、子どもと関わる仕事をしている自分しか考えられなかったので、そのために必要な資格を考えたとき、保育士資格・幼稚園教諭の免許状を取ろうと思いました。大学・学部を選んだ理由 事前に保育士・幼稚園教諭の取れる大学を調べて、その中で通いやすさや取れる資格の多さから、この大学への進学を考えました。オープンキャンパスでは、とても説明が分かりやすく、雰囲気も良かったのでこの大学に決めました。主にどんな学修をしていますか? 子どもの成長・発達・心理、保育内容、保育技術について学修しています。音楽の授業では個人レッスンの時間を設けていただき、個人のレベルに沿った指導を受けることができました。また、子どもを中心とした福祉についても勉強しています。印象に残っている授業はありますか? 「体育」の授業で、保育実践のなかで、保育者自らが主導して活動していくために必要な知識や活動内容を学ぶことができ、将来役に立つと思いました。こういう実践的な保育技術を学べる授業がたくさんあるのがいいと思います。保育児童学科の魅力はどんなところ? みんな、それぞれ将来の目標があり、それに向かって努力しています。また、子どもを育む仕事を志しているからか明るい学生が多く、授業のグループディスカッションでは、ほとんどの人が積極的に参加して、自分の意見を述べています。全体としては和気あいあいとした学科です。伊勢崎キャンパス保育児童学部 保育児童学科 4年萩本 舜也 さん群馬県太田市立太田高等学校出身池袋キャンパス保育児童学部 保育児童学科 4年高橋 沙耶華 さん静岡県沼津市立沼津高等学校出身なりたい仕事・取りたい資格 小さいころから子どもと関わる機会が多く、子どもの笑顔や成長を見るのが好きでした。高校3年生の時に進路について考え、子ども好きを活かせる仕事を調べていたところ、男性保育士が増えていることを知り、保育士になろうと思いました。大学・学部を選んだ理由 オープンキャンパスに参加した時に、大学の施設設備が整っていて良かったことと、公務員保育士をめざせる環境が整っていると聞いて、入学を決めました。また、質問に答えてくれたり、大学生活について教えてくれたりした在学生の方や体験授業をしてくれた先生の対応がよかったことも決め手の一つです。主にどんな学修をしていますか? 子どもの成長をサポートしていく上で必要になる知識や技術を学んでいます。手遊びや絵本の読み聞かせの演習は緊張もしますが、先生が丁寧に指導してくれるので自信がつきます。子どもの心理状態や成長・発達の過程などについて学ぶ科目もあるので、しっかりと知識を蓄え、子育てに関わる相談を保護者にしてもらえるようになりたいです。印象に残っている授業はありますか? 保育における音楽活動の知識と技術を磨く「音楽III」は、最もピアノの技術が向上したと感じた講義でした。一人で練習するだけでなく、友だちや先生の前で弾き歌いを披露する機会があるので、人前で弾く練習になりました。緊張することもありますが、練習の成果を十分に発揮できた時はとても嬉しいです。保育児童学科の魅力はどんなところ? 子どものことを大切に想う人が集まっているからか、みんな優しくて友達想いな人が多いです。女性の割合が多いですが、その分男性の絆は深いですね。先生方は保育経験をお持ちの方が多いので、実例を紹介してくれます。将来のイメージが湧きやすいので、参考になります。先輩INTERVIEW先輩INTERVIEW保育士・幼稚園教諭保育士・幼稚園教諭
元のページ ../index.html#40