46授業に全員が参加し、教員と学生、学生同士が対話しながら学びます。また、意見の発表やレポート作成により、学んだ内容が定着し、理解が深まります。 確かな技術が身につく豊富な演習必要な技術を身につけるための演習中心の授業が豊富にあります。援助する側・される側などさまざまな立場で経験をすることでより確かな技術が身につきます。 +αの貴重な現場経験ボランティアプロジェクト教育学部の学校現場でのボランティアや王子キャンパスの学習支援教室など、希望者は実習以外の現場経験となるボランティアやプロジェクト経験も可能です。 詳しくは53ページより実践的な知識・技術に変える現場実習資格取得のための現場実習では、大学で学んだ知識や技術を、現場で生きる実践的な力に変えていきます。 視野が広がる海外短期研修ハーバード大学・フォーダム大学でのアメリカ夏期短期研修など、希望者は海外の講義や施設見学で、視野の広がる経験をすることもできます。 詳しくは56ページ東京福祉大学のアクティブ・ラーニング理解が定着し、「コミュニケーション能力」が高まる学生参加型・対話型授業詳しくは右ページ「福祉・教育・心理・保育の現場で生かせる力」を育てる教育方法「アクティブ・ラーニング」とは、学生が能動的に学ぶことができる学修スタイルのこと。先生からの一方通行の講義型の授業ではなく、先生と学生、学生同士の対話やディスカッションを中心として授業をすすめたり、調査をしてまとめたり、発表をしたり、楽しく理解が深まる授業です。この日々の学修を通し、社会で必要とされる能力を高めた卒業生たちは、福祉・教育・心理・保育の現場で即戦力として活躍しています。 本学ならではの学修方法『アクティブ・ 11
元のページ ../index.html#48