福祉を幅広く総合的に学び、さまざまな分野で活躍できるソーシャルワーカーを養成します。また、充実した支援体制で社会福祉士国家試験合格をめざします。
総合教育科目で教養を身につけると同時に、社会福祉従事者としての心構えや社会福祉の基礎を学びます。
[科目例]
ソーシャルワーク演習Ⅰ 社会福祉原論 高齢者福祉論 など
社会福祉士として必要となる知識を中心に学ぶほか、相談援助技術の基本を学びます。
[科目例]
ソーシャルワークⅠ・Ⅱ、障害者福祉論、社会保障論 など
継続して行われるソーシャルワーク実習のほか、演習授業などを通して実践的なソーシャルワーク技術を身につけます。
[科目例]
ソーシャルワーク演習Ⅲ・Ⅳ 福祉行財政と福祉計画 ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ など
社会福祉士国家試験のための対策と、授業で学んだ知識をより実践的なものにし、専門性を深めます。
[科目例]
社会福祉運営管理論 ソーシャルワーク演習Ⅴ 社会福祉士養成演習Ⅱ など
社会福祉士受験資格取得のための『ソーシャルワーク実習』は、長期継続型実習。原則毎週2回の実習を4か月間継続して行います。実習中に現場で発見した課題を、その週の授業の中で事例として学び、解決策を考えるといった、より実践的な学習ができる期間となっています。
・期間:3年次春期10日間
・実習日:2週間集中
・期間:3年次秋期約4か月間
・実習日:週2回程度(原則火・木曜)
・実習先:社会福祉施設
実習についての相談や、国家試験受験の手続き、資格申請事務、国家試験対策講座や模擬試験の企画・運営を担当しています。窓口にはいつでも個別に相談に行くことが可能です。
・実習施設、実習巡回指導教員、実習生の間の調整
・実習についての計画、指導
・個別相談、指導
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ソーシャルワーク 実習 |
ソーシャルワーク実習 | ソーシャルワーク実習指導 | ||
2 | 労働法 | ソーシャルワーク演習 | |||
3 | 社会教育計画 | ||||
4 | 社会福祉士養成演習 | カウンセリング演習 | |||
5 | 福祉行財政と福祉計画 |
本学では、難関といわれる社会福祉士国家試験に向け、充実したサポート態勢で支援しています。
3・4年次に行われる授業で、過去問題を中心に社会福祉士国家試験の解き方や例年の出題傾向、ミスしやすい点などを徹底的に分析し、指導します。合格するための得点が取れる学習法を学ぶことができます。
日本社会福祉士会などが実施する模擬試験を在学生および卒業した同窓生に紹介。本学が申込み窓口、会場提供をおおこなっています。
平成28年度社会福祉士・精神保健福祉士全国統一模擬試験実施について
国家試験受験の手続き、資格申請事務、国家試験対策講座や模擬試験の企画・運営を担当しています。窓口にはいつでも個別に相談することが可能です。
取得できる資格 | 取得できる教員免許状 |
---|---|
社会福祉士受験資格 | - |
社会福祉主事任用資格 | - |
児童指導員任用資格 | - |
児童福祉司任用資格(要実務経験) | - |
身体障害者福祉司任用資格 | - |
知的障害者福祉司任用資格 | - |
希望者が取得できる資格 | 希望者が取得できる教員免許状 |
スクールソーシャルワーカー* | 高等学校教諭一種免許状[福祉] |
保育士* | 高等学校教諭一種免許状[公民] |
社会福祉主事資格[基礎資格] | 特別支援学校教諭一種免許状* |
レクリエーション・インストラクター資格* | 小学校教諭一種免許状* |
第一種衛生管理者免許* | 中学校・高等学校教諭一種免許状[保健] |
ー | 養護教諭一種免許状* |
*別途費用がかかります。
※名古屋キャンパスで取得できる教員免許状は小学校教諭一種免許状のみです。
学位 | 学士〔社会福祉学〕 |
---|---|
開講キャンパス | 池袋・伊勢崎・名古屋 |
資格課程希望者の割合 |
|
学科の男女比 | 男性:55.1% 女性:44.9% |
在籍総数 | 608名 |