ガイドブック2022
104/132

幼稚園教諭保育士一種免許状小学校教諭社会福祉士一種免許状受験資格保育所での12日間の実習児童福祉施設での12日間の実習保育所での12日間の実習児童福祉施設での12日間の実習前半、後半それぞれ1週間の幼稚園、認定こども園等での実習幼稚園、認定こども園等での2週間の実習小学校での2週間の実習小学校での2週間の実習福祉施設で集中実習 1日8時間×24日間希望・免許状※保育児童学科で幼稚園教諭一種免許状と小学校教諭一種免許状を取得する場合、教育実習Ⅰ・Ⅱの一方を幼稚園で、一方を小学校で実施します。保育実習Ⅰ(保育所)保育実習Ⅰ(施設)保育実習Ⅱ(保育所)保育実習Ⅲ(施設)教育実習(初等)Ⅰ教育実習(初等)Ⅱ教育実習(初等)Ⅰ教育実習(初等)Ⅱソーシャルワーク実習内容2年次2月〜3月3年次6月4年次7月〜8月※いずれか選択(前半)3年次2月(後半)4年次6月4年次6月4年次6月〜11月4年次6月〜11月3年次2月〜3月1022年生が地域の子どもたちと交流するイベントを開催「保育フェスタ夏まつり」の開催 2年次の科目「保育児童基礎演習」の一環として2年生が中心となって「保育フェスタ夏まつり」を開催します。担当教員や上級生の指導のもと、保育所や幼稚園で行う夏まつりを実際に企画・運営し、地域の方々と交流するイベントです。ゲームコーナーや工作コーナーなど、実際の子どもたちが楽しめる企画を用意し、楽しんでもらいながら、将来の現場で生きる体験しています。希望する資格に応じて実習科目を履修します。まず実習指導の授業で実習についての心構え、対応のしかたの指導を受け、実習に臨みます。豊富な実習により、現場で必要とされる能力や対応力を身につけることができます。実習内容とスケジュール保育士の実習に加え、希望者は幼稚園、小学校の教育実習、社会福祉士希望者はソーシャルワーク実習など、希望の資格に応じた実習科目を履修する必要があります。福祉資格の実習は福祉専門職支援室が、教育実習は教職課程支援室がサポートします。2年次 春期2年次 秋期2年次 2月~3月3年次 6月4年次 春期4年次 7月~8月※保育実習Ⅱ(保育所)と保育実習Ⅲ(施設)はいずれかを選択保育実習の流れ保育実習ガイダンス保育実習指導Ⅰ保育実習Ⅰ(保育所)保育実習Ⅰ(施設)保育実習指導Ⅱ(保育所)保育実習指導Ⅲ(施設)保育実習Ⅱ(保育所)保育実習Ⅲ(施設)実習名幼稚園教育実習の流れ教育実習Ⅰ内諾説明会→出身校等で交渉教育実習Ⅱ内諾説明会→出身校等で交渉2年次 春期3年次 初期3年次 秋期3年次 12月3年次 2月4年次 春期4年次 6月4年次 秋期教育実習指導(初等)Ⅰ教育実習事前説明会教育実習(初等)Ⅰ(前半)幼稚園教育実習事後指導教育実習(初等)Ⅰ(後半)・Ⅱ幼稚園教育実習事後指導実習時期保育児童学部Topicsミュージカルや人形劇、調査結果の発表など1年間の成果を発表「保育児童専門演習・保育実践演習」成果報告会 ゼミ形式で行われる「保育児童専門演習」「保育実践演習」では、興味関心のある内容について、担当教員の指導のもと、1年間かけて研究活動を行います。保育実践、保育理論、表現、体育、児童福祉、児童心理など、研究テーマはさまざま。最後には研究内容を発表するイベントを開催。ミュージカルや人形劇、紙芝居、発表、討論会など、さまざまな形式で学生が企画、進行を行います。将来保育現場ですぐ生かせる力が身につく科目です。保育実習・教育実習で実践力の高い保育士・幼稚園教諭・小学校教諭をめざす保育児童学部の実習

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る