ガイドブック2022
67/132

〜〜065【総合教育科目】社会福祉入門 情報処理演習Ⅰ健康・スポ―ツアメリカの文化と言語Ⅰ・Ⅱ 中国の文化と言語Ⅰ・Ⅱ韓国の文化と言語Ⅰ・Ⅱ  日本の文化と言語Ⅰ・Ⅱ文章表現 心理学概論人体の構造と機能及び疾病 社会学概論教育学概論 法学概論 法学(憲法) 政治学(国際政治を含む) 哲学 倫理学 日本史 世界史 統計学 生物学 音楽 表現 福祉と教育 人権教育ボランティア論 ジェンダー論 死生学 少年と犯罪 国際社会と日本 多文化理解入門 多文化コミュニケーションヒューマンライフとサービス アジア文化論 経営学入門 会計学入門 生活の中の福祉 教養基礎演習Ⅰ・Ⅱ【総合教育科目】レクリエーションワーク レクリエーション理論情報処理演習Ⅱ 文章表現Ⅱ法学Ⅱ(民法・行政法)経済学(国際経済を含む)生理学 生涯学習概論教養基礎演習Ⅲ【専門基幹科目】社会保障制度Ⅱ 発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ認知症の理解Ⅰ 障害の理解Ⅰ身体構造と機能Ⅰ・Ⅱ 高齢者介護論Ⅱ障害者介護論 コミュニケーション技術Ⅱ生活支援技術・基本Ⅱ 生活支援技術・形態Ⅰ介護過程Ⅰ 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ介護実習Ⅰ【専門基幹科目】社会福祉Ⅰ・Ⅱ コミュニケーション論社会保障制度Ⅰ 介護概論 高齢者介護論Ⅰコミュニケーション技術Ⅰ 生活支援技術・基本Ⅰ【専門展開科目(福祉)】ソーシャルワーク演習Ⅰ 高齢者福祉論保健医療 海外福祉事情Ⅰ・Ⅱ 社会福祉原論【専門展開科目(福祉)】ソーシャルワーク演習Ⅱ ソーシャルワークの基盤と専門職障害者福祉論 児童・家庭福祉論社会調査法 地域福祉論 公的扶助論人間行動と社会環境 国際福祉研究【専門展開科目(福祉関連領域)】保育原理 社会的養護Ⅰ 子ども保健障害児療育 児童・家庭福祉論Ⅱ精神保健学 発達心理学 社会心理学カウンセリングの基礎 教育心理学【専門展開科目(福祉関連資格)】健康管理学(健康相談活動を含む)【総合教育科目】情報処理演習Ⅲ 文章表現Ⅲ国際関係論(国際法を含む)介護福祉士養成演習Ⅰ社会福祉士養成演習Ⅰキャリア開発演習Ⅰ(教養)【専門基幹科目】認知症の理解Ⅱ 障害の理解Ⅱ介護リハビリテーション論 介護家政・環境論チームケアマネジメント論 生活支援技術・形態Ⅱ生活支援技術・余暇 生活支援技術・家政生活支援技術・環境 介護過程Ⅱ・Ⅲ介護総合演習Ⅲ・Ⅳ 医療的ケア論医療的ケア実践論 介護実習Ⅱ・Ⅲ【専門展開科目(福祉)】ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ・Ⅲ権利擁護と成年後見 ソーシャルワーク演習Ⅲソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ医療ソーシャルワーク実践論 高齢者支援展開論ケアマネジメント論 ケアマネジメント演習国際福祉論 福祉事務所経営管理論Ⅰ・Ⅱ【総合教育科目】介護福祉士養成演習Ⅱ 社会福祉士養成演習Ⅱキャリア開発演習Ⅱ(教養)【専門基幹科目】介護総合演習Ⅴ 医療的ケア実践論・演習【専門展開科目(福祉)】社会福祉運営管理論 更生保護 就労支援ソーシャルワーク演習Ⅳ・Ⅴ ソーシャルワーク実習指導Ⅲソーシャルワーク実習 卒業研究介護総合演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ2年次より始まる介護実習に向けて、それぞれの実習の意義と目的を明確にし、実習に取り組む準備を進めるほか、現場で行われるカンファレンスの進め方、役割の理解を深めます。また、それぞれ終了した実習について振り返り、介護過程の発表などを通して実習で学んだ内容を実践的な能力に定着させます。生活支援技術・余暇福祉施設で生活をする人々にとって、その生活の質を向上する要素となるレクリエーション。授業はチームでのディスカッションや実際の演習を中心に行います。企画案の作成や発表を行うほか、実際の高齢者福祉施設へ出向いての発表などを通してレクリエーションの本質や理念、支援の本質を理解し、提供する技術を身につけます。【専門展開科目(福祉関連領域)】子ども家庭支援論 子どもの食と栄養公衆衛生 精神疾患とその治療臨床心理学 カウンセリング演習障害児・者の心理 【専門展開科目(福祉関連資格)】労働衛生学 労働安全衛生法(じん肺法を含む)労働法(労働基準法)★介護福祉士として必要となる介護技術や家政に関する知識・技術、人体に関する知識・技術を充実した施設での 演習授業で身につけます。★卒業時に介護福祉士受験資格を取得。充実したキャリア開発教育科目で合格を支援します。★希望者は社会福祉士受験資格の取得も可能。W合格もめざせます。生活支援技術・基本Ⅰ介護を要する人たちが、尊厳をもって、日々その人らしく、快適に暮らしていけるように支援するための考え方や技法の習得をめざす科目です。安全で快適な住まいや生活環境の整備、介護に必要なボディメカニクス、安楽や安寧な姿勢や移動などの介護技術の基本を実技演習のなかで身につけます。また、緊急事故時などの対応についても学びます。介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ他の科目で学ぶ介護の知識や生活支援技術を科学的に活用し、利用者様が望むよりよい生活の実現というのが介護の目的です。それを達成するために行う介護過程の展開について、さまざまな事例に基づき、アセスメントや介護計画の作成、実践といった具体的な内容を演習やディスカッションを通して段階的に学びます。1年次2年次3年次1年次2年次こんな科目を学びます!学修科目一覧(抜粋)総合教育科目で教養を身につけながら、介護の最も基本となるコミュニケーションと信頼関係の築き方を学びます。ベッドメイキングや移動方法、食事・入浴など、基本的な介護技術を演習授業を通して身につけていきます。2年次4年次3年次下記の科目より、必修科目・選択科目を必要な単位数履修することで卒業できます。3年次4年次2年次前の基礎知識・技術をもとに、介護計画の立案など、適切な介護サービスを提供できる力を養成します。3年間で身につけてきた知識を踏まえ、介護の技術を実践的なものに仕上げるとともに、福祉サービスのマネジメントも学び、運営・管理能力を身につけます。社会福祉専攻介護福祉コースで学べる内容

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る