ガイドブック2022
69/132

067【総合教育科目】社会福祉入門 情報処理演習Ⅰ健康・スポ―ツアメリカの文化と言語Ⅰ・Ⅱ 中国の文化と言語Ⅰ・Ⅱ韓国の文化と言語Ⅰ・Ⅱ  日本の文化と言語Ⅰ・Ⅱ文章表現 心理学概論人体の構造と機能及び疾病 社会学概論教育学概論 法学概論 法学(憲法) 政治学(国際政治を含む) 哲学 倫理学 日本史 世界史統計学 生物学 音楽 表現 福祉と教育 人権教育ボランティア論 ジェンダー論 死生学 少年と犯罪国際社会と日本 多文化理解入門 多文化コミュニケーションヒューマンライフとサービス アジア文化論 経営学入門会計学入門 生活の中の福祉教養基礎演習Ⅰ・Ⅱ【専門基幹科目】社会福祉原論 保健医療 精神保健学 ソーシャルワーク演習Ⅰ 高齢者福祉論【専門展開科目(福祉)】海外福祉事情Ⅰ・Ⅱ【総合教育科目】レクリエーションワーク レクリエーション理論情報処理演習Ⅱ 文章表現Ⅱ法学Ⅱ(民法・行政法)経済学(国際経済を含む)生理学 生涯学習概論教養基礎演習Ⅲ【専門基幹科目】地域福祉論 社会保障論 公的扶助論障害者福祉論 精神疾患とその治療精神科リハビリテーション学精神科ソーシャルワーク論Ⅰ・Ⅱ精神保健福祉論Ⅰ 精神保健福祉援助実習指導Ⅰ精神保健福祉援助演習Ⅰ ソーシャルワーク演習ⅡソーシャルワークⅠ・Ⅱ 介護概論児童・家庭福祉論 社会調査法【専門展開科目(福祉)】人間行動と社会環境 国際福祉研究発達と老化の理解Ⅱ 認知症の理解Ⅰ障害の理解Ⅰ 身体構造と機能Ⅰ【専門展開科目(福祉関連領域)】保育原理 社会的養護Ⅰ 子どもの保健障害児療育 児童・家庭福祉論Ⅱ発達心理学 社会心理学 カウンセリングの基礎教育心理学【専門展開科目(福祉関連資格)】健康管理学(健康相談活動を含む)【総合教育科目】情報処理演習Ⅲ 文章表現Ⅲ国際関係論(国際法を含む)精神保健福祉士養成演習Ⅰ社会福祉士養成演習Ⅰキャリア開発演習Ⅰ(教養)【専門基幹科目】福祉行財政と福祉計画権利擁護と成年後見精神保健福祉援助技術論精神保健福祉論Ⅱ精神保健福祉援助演習Ⅱ精神保健福祉援助実習指導Ⅱ・Ⅲソーシャルワーク基礎実習精神保健福祉援助実習ソーシャルワークⅢ 就労支援ソーシャルワーク演習Ⅲソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ 【総合教育科目】精神保健福祉士養成演習Ⅱ社会福祉士養成演習Ⅱキャリア開発演習Ⅱ(教養)【専門基幹科目】精神保健福祉士援助演習Ⅲソーシャルワーク実習指導Ⅲソーシャルワーク演習Ⅳ・Ⅴソーシャルワーク実習社会福祉運営管理論 更生保護【専門展開科目(福祉)】卒業研究精神科ソーシャルワーク論Ⅰ・Ⅱ精神保健福祉士が携わる相談援助について、基礎的な内容を学びます。精神保健福祉士や社会福祉士といったソーシャルワークを実践する専門職の役割と意義、専門性などについて理解し、権利擁護や地域および他職種との総合的・包括的な連携など、ソーシャルワークを行う上で必要となる知識を身につけます。精神保健福祉援助演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ2年次から4年次まで断続的に学び、グループ討議、ロールプレイ、文献・社会調査、さまざまな事例の研究などの実践的な演習を通して精神保健福祉士の援助技術を学びます。自己覚知やコミュニケーションといった基本技術からアセスメントやプランニング、情報伝達、記録といった具体的な技術を身につけ、実践できる能力を養います。精神障がいのある方と社会との関わりについて学ぶ科目で、精神保健福祉について深く考察するとともに、実習を通して現場の福祉を学びます。【専門展開科目(福祉)】医療ソーシャルワーク実践論高齢者支援展開論 ケアマネジメント論ケアマネジメント演習 国際福祉論福祉事業所経営管理論Ⅰ・Ⅱ【専門展開科目(福祉関連領域)】子ども家庭支援論 子どもの食と栄養公衆衛生 臨床心理学 カウンセリング演習障害児・者の心理 【専門展開科目(福祉関連資格)】スクールソーシャルワーク論スクールソーシャルワーク実習指導労働衛生学 労働安全衛生法(じん肺法を含む)労働法(労働基準法)実習で得た現場経験をもとに、事例研究をすすめ、実践力を向上させます。また、精神保健福祉士国家試験に向けた対策をすすめていきます。【専門展開科目(福祉関連資格)】スクールソーシャルワーク演習 スクールソーシャルワーク実習★社会福祉の基本的な知識を学ぶとともに、精神保健に関する専門科目を学び、 精神科ソーシャルワーク技術を身につけます。★継続型の実習により、確実に現場で発揮できる実力を養成します。★希望者は社会福祉士受験資格も取得可能。充実したキャリア開発教育科目でW合格を支援します。精神保健学大学で初めて学ぶ精神保健の基本的視点や基礎知識を学び、現代社会における精神保健の意義や課題について学修します。それぞれのライフステージにおける精神保健やその個別の課題(アルコール依存、薬物乱用、ターミナルケアなど)への取り組みについても調査し、発表することによって精神保健の基礎を理解します。精神疾患とその治療精神保健福祉士の実務に役立つ精神医学の基礎知識を学ぶ科目。精神医学の歴史を学ぶほか、統合失調症や双極性障害(躁うつ病)といった代表的な精神疾患についての学修を通して精神障がい者の心理的側面やその治療、薬物や精神療法的アプローチについて学びます。また、周辺社会との関わり、医療機関との連携などの、精神保健福祉士の役割についても理解を深めます。1年次2年次1年次2年次こんな科目を学びます!学修科目一覧(抜粋)総合教育科目で教養を身につけながら、基礎的な福祉科目履修のなかで、福祉の基本を学びます。専門科目の履修を通して、精神医学・精神保健学・社会福祉学などの知識を身につけていきます。2年次2年次4年次下記の科目より、必修科目・選択科目を必要な単位数履修することで卒業できます。3年次4年次〜で学べる内容 精神保健福祉専攻

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る