令和6年度 伊勢崎キャンパス地域公開講座
講座日程・申し込み方法
開催日:10/26(土) 11/2(土)・9(土)・16(土)・30(土) 12/7(土)
申込方法;FAXまたはメールで「希望講座名」「氏名」「連絡先」を明記してお申込みください。
・mail(kouza@ed.tokyo-fukushi.ac.jp)
・FAX(0270-20-3677)
受講料:全講座無料(1講座から受講できます)
会場:東京福祉大学 伊勢崎キャンパス
お問い合わせ先
東京福祉大学 伊勢崎キャンパス 総務課TEL:0270-20-3671 FAX:0270-20-3677
E-mail:kouza@ed.tokyo-fukushi.ac.jp
講座内容
伊勢崎キャンパス
公開講座概要(PDF)10月26日(土)
9:30~12:30「木炭によるデッサン」の体験講座~モチーフをよく観察して描こう!~
木炭(木材を炭化させたもの)を使用し、テーブルにセットされたモチーフ(静物)を描きます。初めての方も大歓迎です!短い時間ですが、丁寧に指導させていただきます。ものの見方、美術作品の見方が変わります!
- 講師
- 保育児童学部 井戸川敦准教授
- 会場
- 伊勢崎キャンパス 2号館図工室
11月2日(土)
13:30~15:30「地域共生社会の実現について」 ~能登半島地震災害支援から考える~
団塊の世代が75歳を迎える2025年を目前に、地域共生社会の実現に向けた取り組みが展開されています。本講座ではその意義と必要性を、災害支援での取り組みを通じて明確化していきます。
- 講師
- 伊勢崎佐波医師会医師 及び本学教員等
- 会場
- 伊勢崎キャンパス 本館大講義室
11月9日(土)
10:00~11:30からだを動かしながら考えるメンタルヘルス講座
「心のケア」という言葉からどのようなことを想像するでしょうか。多くは、「言葉を用いた相談」をイメージするのではないでしょうか。本講座は、「言葉を用いた相談」とは別の世界、動作を用いたケアについて考えます。
- 講師
- 心理学部 後藤進吾講師
- 会場
- 伊勢崎キャンパス 5号館 521/522教室
11月16日(土)
10:00~11:30小・中学校の英語教育がめざすもの ~グローバル社会に向けて~
本講座ではグローバル化社会を生きる児童生徒の英語でのコミュニケーション能力の育成について、実際の小中学校の授業の様子などを交えながら、お伝えします。
- 講師
- 教育学部 茂木隆資特任教授
- 会場
- 伊勢崎キャンパス 5号館 521/522教室
11月30日(土)
10:00~11:30子どもの体力・運動能力低下の現状と再生法
メディアや報道で「子どもの体力・運動能力の低下」を耳にします。本講座では子どもの体力・運動能力の現状と低下の原因、体力向上のための生活上でのヒントを伝授します。
- 講師
- 短期大学部 中村裕准教授
- 会場
- 伊勢崎市 あずま公民館
12月7日(土)
10:00~11:30人生100年時代の到来と意思決定 としての「人生会議」
日本の文化と伝統の中で生活してきた高齢者の中には、自らの意思表明、希望や願いの表明を躊躇する方も多いのではないでしょうか。人生100年時代到来に備え、自身が望む生き方のため、自分の人生を客観的に見つめ話し合う「人生会議」をしませんか。
- 講師
- 社会福祉学部 金貞任教授
- 会場
- 伊勢崎キャンパス 5号館 521/522教室