大学学部・学科

ACADEMIC

社会福祉学部社会福祉学科 社会福祉専攻介護福祉コース
の学修内容とカリキュラム

伊勢崎
社会福祉学部社会福祉学科 社会福祉専攻介護福祉コース

豊富な実習と演習授業で確実な知識と技術を習得。
介護福祉士と社会福祉士のダブル合格をめざす。

介護福祉士として必要な知識・技術を豊富に設定されている演習授業と実習で習得し、福祉現場での即戦力となる人材を養成します。さらに社会福祉士の受験資格も取得可能で、広く社会福祉に貢献できる人材を養成します。

介護福祉士と社会福祉士のダブル合格を目指せます!

支援を必要としている方の相談に乗る社会福祉士と、施設などで介護サービスを提供する介護福祉士は、いずれも福祉系の国家資格です。本学では介護に関する知識や介護技術の演習授業に加えて、ソーシャルワークも同時に学べるカリキュラムが組まれて、キャリア支援科目も充実しているので、ダブル合格を目指せる体制が整っています。

充実した施設と設備のなかでペアを組んで
介護技術を身につけられます

介護福祉コースが設置されている伊勢崎キャンパスでは、4号館の「介護・保育実習棟」に介護技術の演習のための施設を設置しています。「介護をされる方」の気持ちを汲んだ介護技術が身につくように、学生同士でペアを組み、お互いに介護しあうことで、確実な技術を身につけられる演習授業をおこなっています。

たとえば・・・こんな授業が受けられる!

要介護者の自立に向けた科学的生活支援技術を学ぶ
「生活支援技術Ⅱ」の授業
要介護者の自立に向けた科学的生活支援技術を学ぶ「生活支援技術Ⅱ」の授業

介護を必要とする人たちには、どのような状態でも、その人の自立・自律を尊重します。そのためには単にテクニックを覚えるのではなく、根拠ある科学的な知識や技術の習得が必要。潜在能力を引き出す・見守るということを含めた安全な生活支援技術を身につけます。

根拠ある介護実践につなげるための介護課程の
実践演習「介護過程Ⅱ」の授業

ほかの科目で学習した介護の知識や生活支援技術を統合し、介護過程を理解します。実技や実習を通して「ADL(日常生活動作)」「IADL(手段的日常生活動作)」など、生活支援の場面について、活動の展開過程を整理したり、計画書を作成したりして、根拠ある介護実践につなげます。

専門性の高い医療的ケアの技術を実践で学ぶ
「医療的ケア実践論・演習」の授業

「喀痰吸引(かくたんきゅういん)」や「経管栄養」など、専門性の高い医療的ケアの手法を学び、実技をおこなう授業です。生命に関わる医療的ケアの技術を正確に習得するために、医療器具機材の管理や取り扱い方も学び、確実にケアを実施できるよう、繰り返し実技練習をおこないます。

介護福祉士になるための総まとめを行う
「介護総合演習Ⅴ」の授業
介護福祉士になるための総まとめを行う「介護総合演習Ⅴ」の授業

すべての介護実習を終え、実習で学んだ介護福祉士としての介護実践の振り返りをおこなう授業です。すべての学生が、介護福祉士を目指す者としての知識・技術の習熟度を振り返り、介護を実践する現場に出るための備えとなる授業を展開しています。

学べる内容

  • 施設での演習授業が充実しており、確実な介護技術を身につけられます。
  • 介護計画の立案や介護サービスの提供・マネジメントなど、施設運営・管理についても学べます。
  • 福祉の援助技術や心理学の基礎などを学べて、社会福祉国家試験受験資格の取得も可能です。

カリキュラムの概要

1年次

総合教育科目で教養を身につけると同時に介護の最も基本となるコミュニケーション・身体関係の築き方について学びます。

[科目例]社会福祉入門 心理学概論 社会学概論 社会福祉Ⅰ・Ⅱ コミュニケーション論 社会保障制度Ⅰ 介護概論 高齢者介護論Ⅰ コミュニケーション技術Ⅰ など

2年次

ベッドメイキングや移動方法、食事・入浴介助などの基本的な介護技術を演習授業を中心に学び、身につけます。

[科目例]発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ 認知症の理解 障害の理解 身体構造と機能Ⅰ・Ⅱ 高齢者介護論Ⅱ 生活支援技術・基本Ⅱ 介護過程Ⅰ 介護実習Ⅰ など

3年次

2年次までの基礎知識・技術をもとに、介護計画の立案など、適切な介護サービスを提供できる力を養成します。

[科目例]介護リハビリテーション論 介護家政・環境論 生活支援技術・余暇 生活支援技術・家政 介護過程Ⅱ・Ⅲ 介護総合演習Ⅲ・Ⅳ 介護実習Ⅱ・Ⅲ など

4年次

知識を踏まえ、介護の技術を実践的なものへ仕上げると同時に、福祉サービスのマネジメントを学び、運営・管理能力も併せて養います。

[科目例]介護福祉士養成演習Ⅱ 社会福祉士養成演習Ⅱ 介護総合演習Ⅴ 医療的ケア実践論・演習 社会福祉運営管理論 ほか 

カリキュラムの詳細

介護実習

2年次春期の「介護総合演習Ⅰ」のなかで実習オリエンテーションが行われ、「介護実習の手引き」は配付されます。その後、三段階の実習で実践的な介護技術を学びます。

介護実習Ⅰ(2年次春期)

12日間の社会福祉施設での集中実習です。

介護実習Ⅱ(3年次春期)

20日間の社会福祉施設での集中実習です。

介護実習Ⅲ(3年次秋期)

25日間の社会福祉施設での集中実習です。

ソーシャルワーク実習(社会福祉士希望者)

社会福祉士希望者は「ソーシャルワーク実習」の履修が必要です。

ソーシャルワーク実習(4年次春期)

福祉施設や病院で24日間の集中実習を行います。

社会福祉専攻 介護福祉コース MENU