社会福祉学部 社会福祉学科
※コースにより開設キャンパスが異なります。
確かな福祉の知識とソーシャルワーク技術を身につけ、実践力とマネジメント能力に優れた福祉人材として国家試験合格をめざす!
社会福祉学部社会福祉学科では、学生は取得したい資格や将来の目標に合わせて5つの学科・コースから選択し、それぞれのカリキュラムを受講。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士などの国家資格取得をめざします。豊富な演習授業・実習重視のカリキュラムで、実践力の高い福祉人材を養成します。
POINT1充実したキャリアサポート授業で国家試験の合格をめざす
社会福祉学科の学生は、主に社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士取得のための国家試験合格をめざしますが、本学は充実したキャリアサポート授業で国家試験合格をサポートしています。
その結果、毎年高い合格実績をあげています。
POINT2実習を重視したカリキュラムで実践的な能力を身につける
実習重視のカリキュラム設定になっており、資格取得のための実習が豊富に設定されています。 とくに、社会福祉コースの「ソーシャルワーク実習」、精神保健福祉専攻の「精神保健福祉援助実習」は長期継続型と呼ばれる週2回を長期継続する実習を行います。授業と並行して行われるので、学びの内容を実践的に身につけることができる、非常に有意義な実習形態です。
POINT3アクティブ・ラーニングと演習授業で質の高いソーシャルワーク人材を養成
アクティブ・ラーニングで行われる授業でソーシャルワークに必須とも言える「コミュニケーション能力」を高めると同時に、実践的にロールプレイやケーススタディを中心に行われるソーシャルワークの演習授業で社会に出てすぐに活躍できる実践的なソーシャルワーク人材を養成します。
取得学位
学士(社会福祉学)
取得可能な資格
取得できる教員免許状 |
|
---|---|
取得できる資格 |
*名古屋キャンパスでは精神保健福祉士受験資格、社会教育主事資格[基礎資格]の取得はできません。 |
社会福祉士国家資格を取得して…
- 社会福祉施設のソーシャルワーカー
- 公的機関・福祉団体のソーシャルワーカー
- 医療機関のMSW(医療ソーシャルワーカー)
- 福祉系公務員
- 児童福祉関連従事者
精神保健福祉士国家資格を取得して…
- 精神病院・精神障がい者施設での
精神科ソーシャルワーカー
介護福祉士国家資格を取得して…
- 社会福祉施設での介護職員
- 社会福祉施設での管理者・運営者
公認心理師(※要大学院進学)を取得して…
- カウンセラー
- 児童関係心理従事者
※数値は2024年5月1日現在
定員 | 入学定員 410名 編入学定員(2年次)2名 (3年次)10名 (4年次)4名 |
---|---|
在籍者数 | 1723名 |
男女比 | 男性:1175名 女性:548名 |
開設年度 | 2000年 |
取得学位 | 学士〔社会福祉学〕 |
開講キャンパス |
|