大学学部・学科

ACADEMIC

社会福祉学部社会福祉学科 心理福祉専攻の学修内容とカリキュラム

伊勢崎 王子
社会福祉学部社会福祉学科 心理福祉専攻

福祉に加えて心理学を専門的に学び、さまざまな分野で活躍できる心理人材を養成

社会福祉の基本的な科目に加えて、心理学の専門科目を履修。心理学を専門的に学んだ、様々な分野で活躍できる心理人材を養成します。希望者は社会福祉士受験資格のほか、認定心理士の取得も可能。公認心理師受験資格取得のためのカリキュラム履修も可能です(大学院でのカリキュラム履修も必要)

心理学を専門的に学び、公認心理師の指定科目も
履修可能です

心理福祉専攻では、心理学部同様、心理学の各専門科目が履修可能。公認心理師の大学学部分の指定科目も履修できるので、心理学を基礎からしっかり学ぶことができます。さらに、将来大学院に進学して指定の科目を学ぶことで、公認心理師や臨床心理士の受験資格も取得できます。

充実したキャリア支援で安心して国家試験合格を
めざせます

定科目の履修により、社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験受験資格の取得も可能。心理学も学んだ福祉人材として活躍できます。国家資格取得希望者は充実した国家試験対策授業をカリキュラム内で受講することができ、安心して合格をめざせます。

たとえば・・・こんな授業が受けられる!

科学的側面と実践的側面の両面を学べる
「臨床心理学概論」の授業
科学的側面と実践的側面の両面を学べる「臨床心理学概論」の授業

臨床心理学の成り立ち、不適応や障がい、病、苦悩の発生原因や発生過程、回復の過程を探る科学的側面と、問題を抱える人々に寄り添い、適応の調整などにより問題の解消や軽減をめざす実践的側面の両面を学び、心理的支援の理論や技法についての理解を深めます。

心理学の代表的な実験方法やレポート作成を学ぶ
「心理学実験」の授業

心理学を研究するための基礎となる各手法を取り上げ、実際に実験を授業のなかで実践しながら、その代表的な実験の方法や計画の立案方法、科学的なレポートの作成方法を学びます。

ストレスやメンタルヘルスを心理学的に検証する
「心理学を活かしたキャリアマネジメント」の授業

1年次の「心理学を活かしたキャリアデザイン」で学ぶ内容を踏まえ、グループワークを中心に心理学を活かした将来展望やキャリア形成、日本のキャリアシステムやその過程で発生するストレスやメンタルヘルスなどを心理学的に検証し、将来のキャリアデザインに活かしていきます。

統計学を用いた調査方法や分析方法を身につける
「社会調査法」の授業
統計学を用いた調査方法や分析方法を身につける「社会調査法」の授業

社会福祉などの専門分野におけるニーズの把握や問題の解決策の提示には科学的なエビデンスが求められています。その根拠となる社会調査について、統計学を用いて一般的な規則性を導くための調査方法や分析方法を、グループワークを通して身につけます。

学べる内容

  • 社会福祉の援助技術に加えて心理学を基礎から専門的に学ぶことができます。
  • 社会福祉士受験資格、精神保健福祉士受験資格など、将来の希望に合わせた資格取得が可能で、希望の資格ごとの国家試験対策などのキャリア開発教育科目も履修できます。
  • 公認心理師の大学学部部分の指定科目も履修可能です。卒業後大学院に進学し、公認心理師をめざすことも可能です。

カリキュラムの概要

1年次

総合教育科目で教養を身につけるながら、社会福祉や心理学を学び進めるための基礎を学びます

[科目例]社会福祉入門 文章表現 心理学概論 人体構造と機能及び疾病 社会福祉原論 心理学統計法 発達心理学 など

2年次

心理学の各分野やその学ぶ内容について、実験方法や学習方法を学び理解を深めます。また、心理学を生かした将来の考え方なども学びます

[科目例]ソーシャルワーク基盤と専門職(専門) 地域福祉論 社会保障論 社会・集団・家族心理学(社会・集団) 心理学実験 臨床心理学概論 知覚・認知心理学 など

3年次

社会福祉の専門科目を学ぶと同時に心理学を各分野ごとに専門的に学習します。また、心理的な支援方法についても学んでいきます。

[科目例]ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ 社会調査法 福祉行財政と福祉計画 心理学研究法 心理的アセスメント 教育・学校心理学 司法・犯罪心理学 心理演習 心理学研究法演習 など

4年次

テーマを決めてより深く心理学を研究するほか、将来の目標に合ったキャリア開発教育科目を通して国家試験の合格、就職試験の合格をめざします。

[科目例] キャリア開発演習Ⅱ(教養) 社会福祉運営管理論 ソーシャルワーク演習Ⅴ ソーシャルワーク実習 心理実習 心理学研究法演習Ⅱ ほか 

カリキュラムの詳細

公認心理師希望者のための実習

心理実習(4年次春期)

4年次秋季に80時間以上の実習指導を含む心理実習を行います。心理実習は通常授業24回(36時間)+実習9日(54時間)を予定しています。

※心理実習の参加には以下の条件があります。

(1)修得科目…所定の20科目の修得が必要
(2)通算GPA3.0以上

社会福祉士希望者のための実習

ソーシャルワーク基礎実習(3年次秋期)

社会福祉施設での10日間の集中実習。現場を体験し、ソーシャルワークの基礎を確認します。

ソーシャルワーク実習(4年次春期)

社会福祉施設や病院で週2日間、15週間にわたって実習を行う長期継続型実習。他の日に授業を受けながら実習するため、現場での課題を大学で解決しながら学ぶことができます。

精神保健福祉士受験資格取得のための実習

精神保健福祉実習(福祉施設)(3年次秋期)

精神障害者施設での18日間の集中実習。

精神保健福祉実習(医療機関)(4年次春期)

医療機関での12日間の集中実習。