社会貢献活動・特別講座

SOCIAL CONTRIBUTIONS

東京福祉大学 特別支援教育公開講座

『一人ひとりのWell-beingを支える 教育や福祉を考える』
主催:東京福祉大学 後援:群馬県教育委員会

 本学ではこれまで地域の専門家を対象に、特別支援教育の講座を開催してきました。コロナの影響で中断されていました講座を今年度より開催することとしました。特別支援教育は、医療(精神医学・心理)・福祉(保育・労働)・教育の各領域にまたがる幅広い知識と経験を必要とする分野であることから、今年度は第4期教育振興基本計画のコンセプトの一つである「Well-being」について皆様と一緒に考えていきます。

 「理論と実践」の両立を掲げる本学の理念が地域の皆様と共有できることを願って本学の講師が精一杯頑張ります!

日時:令和7年3月15日(土)9:30~16:30
会場:東京福祉大学 伊勢崎キャンパス 4号館

●9:00~ 9:40 受付

●9:40~11:10 基調講演 
 上田征三(東京福祉大学保育児童学部 教授)「 Well-beingとこれからの教育・福祉~合理的配慮を考える~ 」(1階 411・412教室)

●11:10~11:20 休憩(1階 411・412教室)

●11:20~12:20 講義 
 酒井博美(東京福祉大学短期大学部 准教授) 「子どものWell-being~楽器あそびの体験を通して~」 (1階 413・414教室)

●12:20~13:30 昼食・休憩
 特別支援教育の教材・教具の展示と体験(1階 411・412教室)
 群馬県立伊勢崎特別支援学校 田中 邦治 教諭

● 13:30~14:30 講義 
 八重樫幸雄(東京福祉大学短期大学部 准教授)  Well-beingを求める運動あそび」~その実践例と実習を通して~ (4階 多目的実習室)

●14:40~16:10 講義 
 加藤洋子(東京福祉大学社会福祉学部 教授) 「ICT活用によるWell-beingを高め「生きる力」を育む教育実践 ~演習形式で病弱教育の体験授業~ (1階 411・412教室)

特別支援講座紹介リーフレット公開講座(PDF)

50名

無料

①下記リンク先のフォームに必要事項を記入の上送信してください。

特別支援教育公開講座申込フォーム

➁下記PDFの「お申込みフォーム」に必要事項を記入の上郵送してください。

③下記PDFの「お申込みフォーム」に必要事項を記入の上FAXしてください。

④下記PDFの「お申込みフォーム」に必要事項を記入の上メール送信してください。

特別支援講座紹介リーフレット公開講座(PDF)

【郵送先】  〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1       東京福祉大学 キャリア支援室 教職担当 宛
【FAX送信先】  東京福祉大学伊勢崎キャンパス・キャリア支援室 FAX:0270-40-4470
【メール送信先】 E-Mail:kyoshoku@ad.tokyo-fukushi.ac.jp  

服装

動きやすい服装で受講ください。

昼食

当日の昼食は、近隣のレストラン・コンビニ等をご利用いただくか、お弁当をご持参ください。

研修証明書

研修会場にて研修証明書をお渡しします。

書籍販売

講師に関しての書籍販売をします。

〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1 東京福祉大学伊勢崎キャンパス
      東京福祉大学 伊勢崎キャンパス キャリア支援室 教職担当 小川
      TEL:0270-40-4451(直通)
      E-Mail: kyoshoku@ad.tokyo-fukushi.ac.jp(直通)


【交通案内】
●関越自動車道本庄児玉ICより、車で約15分
●JR上越・長野新幹線東京駅から約50分、「本庄早稲田」駅よりタクシーで約20分
●JR湘南新宿ライン・高崎線「本庄」駅から、国際十王交通バスで約20分(料金420円)
●JR両毛線・東部伊勢崎線「伊勢崎」駅から、国際十王交通バスで約15分(料金400円)


【駐車場案内】