大学情報

Information

2024.11.14

[池袋]池袋キャンパス地域公開講座を開催しました

 11月9日(土)、池袋キャンパス9号館で「2024年度 地域公開講座」を開催いたしました。

 今年度は豊島区の後援のもと行われ、例年よりも地域の多くの皆様にご参加いただきました。

 午前は教育学部 別府結起准教授による「母国語以外の言語を獲得する要因」と題した講座が行われました。 高い英語運用能力を持つ留学生へのインタビュー調査を通じて判明した内的・外的要因をまとめ、まだ明らかになっていない言語習得の仕組みに関する研究の奥深さが伝わるものとなりました。

 

午後は社会福祉学部 谷口彰一講師による「なぜ、新製品・新技術は広まらないのか?~中小企業と介護ロボットへの期待と課題~」と題した講座が行われました。市場占有率や顧客特性を分析する中で新技術・商品の普及段階を理解し、 どの顧客層にどのようなアプローチすべきかを戦略的に考えて実行して いくことが広まっていくための鍵であり、そうした課題を達成することで中小企業の新製品・新技術にも展望が開けることなどが述べられました。

 

本学の教育の特色でもある双方向対話型の授業を取り入れ、参加した方々からの意見や質問を交えながら終始和やかな雰囲気で進行し、終了後も積極的にご質問をいただくなど、参加した方から高い満足度を得た講座となりました。

 

また、今回はダンウェイ株式会社代表取締役社長 高橋陽子様をお招きし、70年に渡る障害者雇用の実情と課題、解決に必要なアプローチについて、障害者就労支援に関わる企業の視点からご講演いただきました。


ダンウェイ株式会社では、障害のある方々の能力を“可視化”するクラウドサービス『シームレスバディ』を開発されています。障害者の潜在能力を発掘・開花させる機会を提供し、川崎市をはじめとする行政と連携していることから、公開講座の目的である地域連携・地域貢献にご賛同いただき、講師としてご参加いただきました。

 

池袋キャンパスの次回の公開講座は11月30日(土)で、2つの講座を開催します。

既に多数の参加申し込みをいただいており盛況が予想されます。公開講座当日まで申し込みが可能ですので、ご興味がある方は是非ご参加ください。