社会貢献活動・特別講座

SOCIAL CONTRIBUTIONS

令和6年度池袋キャンパス公開講座

都心の池袋で福祉・教育・心理・保育に関する公開講座を開催

 東京福祉大学・大学院では、11月に池袋キャンパスを会場に、地域の方向けの公開講座を開講します。福祉・心理・教育・保育の最新情報を含めた専門的な内容の講義を実施しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

 会場は池袋駅から徒歩4分の池袋キャンパス9号館です。詳細は下記のリンクから、リーフレットをご覧ください。


講座日程・申し込み方法

開催日:11/9(土)  11/30(土)

申込方法:下記のリンク先のフォームまたはFAX、メール、郵送で「希望講座名」「氏名」「連絡先」を明記してお申込みください。

令和6年度 池袋キャンパス公開講座申込フォーム

・MAIL:ike-kouza@ed.tokyo-fukushi.ac.jp
・FAX : 03-5928-1595
・送付先:〒170-8426 東京都豊島区東池袋4-23-1

受講料:全講座無料(1講座から受講できます)

お問い合わせ先

東京福祉大学 池袋キャンパス地域公開講座担当(池袋キャンパス総務課内)
TEL:03-3987-1445 FAX:03-5928-1595
E-mail:ike-kouza@ed.tokyo-fukushi.ac.jp

講座内容

池袋キャンパス

公開講座概要(PDF)

11月9日(土)

10:00~11:00

母国語以外の言語を獲得する要因

文部科学省は平成20年「留学生30万人計画」を策定し、日本に留学する学生が増えた。英語圏で教育を受けた留学生が日本で大学に進学するケースもあり、母国語以外を習得してきた学生の調査研究の概要を紹介する。

講師
教育学部 別府結起准教授
会場
池袋キャンパス9号館 901-903教室
 

11月9日(土)

13:30~15:00

なぜ、新製品・新技術は広まらないのか?
~中小企業と介護ロボットへの期待と課題~

2065年の日本の高齢化率は38.4%と予想され、2040年度には介護職員が約69万人不足する試算もある。国は介護現場の生産性向上に期待するが、こうした諸問題への中小企業の取り組みと技術革新の普及などについて講義する。

講師
社会福祉学部 谷口彰一講師
会場
池袋キャンパス9号館 901-903教室

11月30日(土)

10:00~11:30

心理学ワールドを覗いてみよう
~あなたはそれでも自分を信じますか~

皆さんは真実を見ていると主張し、記憶した内容を事実だと確信し、直感的な判断や注意力を信頼に足るものと考えているのではないでしょうか。心理学の世界から、これらに「No!」を突きつけたいと思います。

講師
心理学部 柴原直樹教授
会場
池袋キャンパス9号館 901-903教室

11月30日(土)

13:30~15:00

アニマルセラピー 人と動物の福祉 ~動物介在介入について~

アニマルセラピーは、日本語の造語です。しかし現在は普通に使われ共通認識されつつあります。今回はアニマルセラピーについて皆様に正しく認識していただくための講座を行いたいと思います。

講師
保育児童学部 佐野葉子准教授
会場
池袋キャンパス9号館 901-903教室

東京福祉大学 池袋キャンパス 9号館(池袋駅東口より徒歩4分)

令和6年(2023年)池袋キャンパス地域公開講座案内(PDF)

会場へのアクセスはこちら