社会貢献活動・特別講座

SOCIAL CONTRIBUTIONS

令和7年度 名古屋キャンパス地域公開講座

名古屋キャンパスの教員による、地域向けの福祉・教育講座を開催

名古屋キャンパスを会場とした公開講座を開講いたします。
福祉・教育分野の一般向けの講座をぜひ受講してください。多数のみなさまのご参加をお待ちしております。


11/27(木) 12/4(木) 12/11(木) 13:00~14:00 (全3回)
月日 テーマ 講師
1 11月27日(木) 〈遊び〉の教育学を読み直す
~子どもの「非認知能力」を育むために〈大人〉が知っておきたいこと~
教育学部 
石﨑達也准教授

近年、教育関係者の間でウェルビーイングの秘訣として注目を集めている能力に「非認知能力」があります。本講座では、世界の教育現場で「非認知能力」の育成が重要視されている背景、「非認知能力」とは何か、「非認知能力」を育むために〈大人〉が知っておきたいこととして、〈遊び〉の意義に関する教育学研究を中心に解説します。

2 12月4日(木) ものつくりの愛知、名古屋にふさわしいお話-社会の流れをとらえて来た商品開発 社会福祉学部
岡田広司教授

通信の自由化から生まれた「通信カラオケ」や老人ホームで楽しむ「健康機器」。 環境汚染を改善し“きれいな水や空気”をつくる「環境機器」。高齢社会を迎え活躍する 「介護ロボット」。こういった時代の変化に応え、実践して来た商品開発のお話です。

3 12月11日(金)

認知症と認知症ケアについて学ぶ

社会福祉学部
近藤重晴講師

本講座では、認知症の種類や症状などを知り、認知症の人へのケア方法(対応方法)に
ついて学びます。例えば、物とられ妄想の症状のある人への対応方法や徘徊のある人へ対応方法など事例を交えて学びます。

東京福祉大学・大学院 名古屋キャンパス
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-6-29  2階201・202教室

受講料:全講座無料
申込方法:下記のリンクより、所定の申し込み用紙をダウンロードし、 必要事項を記入の上、FAXで送信してください。

2025年度 名古屋キャンパス 地域公開講座のご案内(PDF)
FAX先:名古屋キャンパス 地域公開講座担当 
FAX:052-203-0578

 


問い合わせ先

東京福祉大学名古屋キャンパス 地域公開講座担当
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-16-29
TEL:052-203-0576 FAX:052-203-0578