大学院入試情報
入試における新型コロナウイルス感染症対策について
今後、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、大学院の入試において、内容に変更が生じる場合は、随時こちらのページでお知らせいたします。
【現在の変更状況】
大学院2021年4月入学の募集要項・出願書類を掲載しました!
こちらのページの掲載内容を2021年4月入学の内容に変更いたしました。また、2021年4月入学の募集要項・出願書類を掲載いたしますので、出願の際には下記のリンクよりご利用ください。
大学院 2021年4月入学用志願書等出願書類ダウンロード(PC入力版・PDF)
大学院 2021年4月入学用志願書等出願書類ダウンロード(手書き版・PDF)
※留学生の方については、下記のリンク先のページをご覧ください。

募集要項・志願書等のダウンロード
大学院の募集要項、志願書等出願書類につきましては、こちらのページからのダウンロードのみとなります。印刷をしたものはご用意がありませんので、出力できる環境を準備し、書類をダウンロードの上、出願してください。
下記の希望のリンクよりダウンロードしてください。
※出願書類はPDFをA4サイズで出力し、ご使用ください。PC入力版はPDFにそのまま入力できます。出願の際には、必ず上記の大学院2021年4月入学用募集要項をダウンロードし、ご参照ください。
募集課程・専攻
1.通学課程
研究科 | 専 攻 | 課 程 ●2021年度募集キャンパス |
修業 年限 |
募集 定員 |
学 位 |
---|---|---|---|---|---|
心理学研究科 | 臨床心理学専攻 | 博士課程前期(修士) 臨床心理コース 公認心理師コース ●伊勢崎キャンパス昼間通学 |
2年 | 30 ※1 |
修士 〈臨床心理学〉 |
博士課程後期(博士) ●池袋キャンパス昼間通学 ●伊勢崎キャンパス昼間通学 |
3年 | 3 | 博士 〈臨床心理学〉 |
||
社会福祉学研究科 | 社会福祉学専攻 | 博士課程前期(修士) (経営福祉コース含む) ●池袋キャンパス夜間・土曜通学 ●名古屋キャンパス昼間通学 |
2年 | 10 | 修士 〈社会福祉学〉 |
博士課程後期(博士) ●池袋キャンパス昼間通学 ●伊勢崎キャンパス昼間通学 |
3年 | 3 | 博士 〈社会福祉学〉 |
||
児童学専攻 | 修士課程 ●池袋キャンパス夜間・土曜通学 |
2年 | 10 | 修士 〈児童学〉 |
|
教育学研究科 | 教育学専攻 | 修士課程 ●池袋キャンパス昼間通学 ●名古屋キャンパス昼間通学 |
2年 | 10 | 修士(教育学) |
2.通信教育課程
研究科 | 専 攻 | 課 程 ●2021年度募集キャンパス |
修業 年限 |
募集 定員 |
学 位 |
---|---|---|---|---|---|
心理学研究科 | 臨床心理学専攻 | 博士課程前期(修士) 臨床心理コース 公認心理師コース |
2年 ※2 |
30 ※1 |
修士 〈臨床心理学〉 |
社会福祉学研究科 | 社会福祉学専攻 | 博士課程前期(修士) |
2年 | 60 | 修士 〈社会福祉学〉 |
児童学専攻 | 修士課程 |
2年 | 10 | 修士 〈児童学〉 |
※2 臨床心理士受験資格を希望する場合は3年間の履修が必要です。
出願資格(通学課程・通信教育課程共通)
1.博士課程前期(修士)
次の各号のいずれかに該当する者
(1)学校教育法第83 条に定める大学を卒業した者及び2021 年3 月までに卒業見込みの者
(2)学校教育法第104条第4項により学士の学位を授与された者及び2021年3月31日までに学士の学位を授与される見込みの者
(3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者及び2021年3月31日までに修了見込みの者
(4)外国の大学等(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る)において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者及び2021年3月31日までに修了見込みの者
(5)文部科学大臣の指定する者
(6)専修学校の専門課程(修業年数が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2021年3月31日までに修了見込みの者
(7)本大学院において、個別の受験資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2021年3月31日までに22歳に達する者
2.博士課程後期(博士)
次の各号のいずれかに該当する者
(1)修士の学位又は専門職学位を有する者及び2021年3月31日までに修士の学位又は専門職学位を授与される見込みの者
(2)外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者及び2021年3月31日までに授与される見込みの者
(3)文部科学大臣の指定する以下の者
(4)大学等を卒業し、又は外国において学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において、2年以上研究に従事した者で、大学院において、当該研究の成果等により、修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者
(5)本大学院において個別の入学資格審査により、修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、2021年3月31日までに24歳に達する者
※出願資格について不明な場合は伊勢崎キャンパス入学課まで電話でご相談ください。
※個別の入学資格審査を希望する場合、出願を希望する募集各期で定められている出願開始日の1か月前までに、伊勢崎キャンパス伊勢崎キャンパス入学課(TEL:0270-20-3673)まで電話で相談してください。
他分野を学んだ方の入学後の専門基礎科目履修の追加について<通学・通信共通>
入学後の履修を円滑に進め、かつ充実させるため、入学前に、以下の科目等を履修していることが望まれます。履修していない者については、研究テーマとの関連も考慮の上、履修が必要な科目を決定し、学部において当該科目を履修することがあります。その場合、合否結果と併せて通知されるか入学後履修アドバイザー(本学教員)の指導があります。また、研究領域によって英語力が著しく不足している者については、入学後、英語力向上のための講座に出席を求めることがあります。(これらの履修科目については本大学院の修了単位に含みません。また、別途学部科目等履修生としての登録料、科目履修費、スクーリング履修費等が必要となります。)
社会福祉学研究科
[社会福祉学専攻]
(1)社会福祉原論
(2)ソーシャルワークⅠ・Ⅱ
(3)その他、高齢者福祉論、障害者福祉論、児童・家庭福祉論、精神保健福祉論Ⅰ・Ⅱ、地域福祉論、公的扶助論、社会保障論Ⅰ・Ⅱなど研究の基礎に必要と判断される科目
[児童学専攻]
(1)保育原理、保育の心理学、保育の心理学Ⅱ、幼児理解
(2)社会福祉、子ども家庭支援論、社会的養護Ⅰ
(3)子どもの保健、子どもの食と栄養
(4)特別支援教育に関する科目
(5)その他、研究の基礎に必要と判断される科目
心理学研究科
[臨床心理学専攻]
(1)心理学概論(2)心理学実験
(3)心理学研究法または心理学統計法
(4)その他、発達心理学など研究の基礎に必要と判断される科目
教育学研究科
[教育学専攻]
(1)教職に関する科目
教育学関係(教育原理・教育思想史・教育学概論等)、教育課程論(教育課程論・教育方法論・教育法規等)生徒指導論・教師論
(2)統計・情報関係科目
情報処理演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、統計学
(3)一般教養科目
語学系(英語基礎演習、英語コミュニケーション等)、人文関係(哲学)、法律系(憲法・教育法規等)
※教員免許(小学校教諭・養護教諭等)を取得していることが望ましい
出願書類
1 | 入学志願書 | 本学所定の用紙を使用し、黒のボールペンを使用し、楷書ではっきり記入してください。氏名は漢字・フリガナとも記入してください。 |
---|---|---|
2 | 写真(1枚) | 正面・上半身・無謀の写真(タテ4cm×ヨコ3cm 裏面には氏名・志望課程及び専攻を記入)で、出願前3か月以内に撮影したものを入学志願書の所定の欄に貼付してください(スナップ写真およびカラープリンター等で印刷したものは不可です)。 |
3 | 経歴書 | 日本人の方は経歴書(日本人用)の用紙を使用してください。外国籍を有する方は、PERSONAL RECPRDS(履歴書)(留学生用)を使用してください。 |
4 | 志望理由書 | 本学所定の用紙。鉛筆・ボールペン・ワープロ使用可。ワープロ使用の場合、当様式に沿って作成してください。 |
5 | 希望研究テーマ記入用紙 |
本学所定の用紙。鉛筆・ボールペン・パソコン使用可。パソコン使用の場合、当様式に沿って作成してください。当用紙に指示してある項目すべてについて述べてください |
6 | 出願資格に関わる出身大学・
大学院の 卒業(見込)証明書 修了(見込)証明書 及び成績証明書 |
(1)博士課程前期・修士課程志願者 ・複数の大学・大学院を卒業・修了している場合は、全ての証明書を提出してください。 |
7 | 推薦書 ※提出可能者のみ |
本学所定の用紙を使用し、推薦者が作成の上、厳封されたものを提出してください(発行後6か月以内のもの)。 |
8 | 修士論文の写し(3部) ※博士課程後期志願者のみ |
A4サイズで複写されたものが望ましい。 |
選考日程
通学課程・通信教育課程1期
出願期間 | 1次選考日 | 1次合格 発表日 |
2次選考日 | 2次合格 発表日 |
入学手続期間 |
---|---|---|---|---|---|
2020年 8月5日(水) ~ 2020年 8月26日(水) |
2020年 9月5日 (土) |
2020年 |
2020年 9月24日 (木) |
2020年 10月2日 (金) |
2020年 10月2日(金) ~ 2020年 10月16日(金) |
通学課程・通信教育課程2期
出願期間 | 1次選考日 | 1次合格 発表日 |
2次選考日 | 2次合格 発表日 |
入学手続期間 |
---|---|---|---|---|---|
2020年 10月27日(火) ~ 2020年 11月10日(火) |
2020年 11月21日 (土) |
2020年 11月28日(土) |
2020年 12月3日(木) |
2020年 12月11日 (金) |
2020年 12月11日(金) ~ 2020年 12月25日(金) |
通学課程・通信教育課程3期
出願期間 | 1次選考日 | 1次合格 発表日 |
2次選考日 | 2次合格 発表日 |
入学手続期間 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 |
2021年 2月20日 (土) |
2021年 2月27日(土) |
2021年 3月4日(木) |
2021年 3月12日 (金) |
2021年 3月12日(金) ~ 2021年 3月19日(金) |
出願手続・出願上の注意事項
(1)入学選考料
【通学課程・通信教育課程:35,000円】を、入学志願書の「振込依頼書」で本学指定講座に振り込んでください。その際、入学志願書所定欄全てに取り扱い銀行収納印の押印を受けること。入学志願書に収納印がないものは無効となります。
※振込依頼書の入試方法コードに欄に記入する数字は、出願募集期間や課程などにより、下表の通りとなっている、該当する数字を確認して、入試方法コード欄に間違いなく記入してください。
通学課程 | 課程 | 出願募集期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1期 | 2期 | 3期 | |||||
博士課程前期 (修士課程) |
1 | 4 | 7 | ||||
博士課程後期 (博士課程) |
社会福祉 | 臨床心理 | 社会福祉 | 臨床心理 | 社会福祉 | 臨床心理 | |
2 | 3 | 5 | 6 | 8 | 9 |
通信教育課程 | 課程 | 出願募集期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1期 | 2期 | 3期 | |||||
修士課程 | 10 | 11 | 12 |
(2)出願書類の提出
出願書類を不足なく取りそろえ、入学選考料を納入の上、市販の角2封筒に、本学ホームページよりダウンロードした「出願用封筒表面」を貼付して、郵送または窓口に持参してください。
<郵送する場合>
必ず簡易書留速達により、出願を希望する募集各期で定められている出願締め切り日の午後5時までに必着で、東京福祉大学伊勢崎キャンパス入学課宛に郵送してください(当日消印有効ではないので注意してください。出願期間外の出願は原則として受け付けません)。
<窓口に持参する場合>
出願を希望する募集各期で定められている出願締切日の午後5時までに、各キャンパス入学課に持参してください(期間外の出願は原則として受け付けません)。
・伊勢崎キャンパス入学課 群馬県伊勢崎市山王町2020-1
・池袋キャンパス本館入学課 東京都豊島区東池袋4-23-1
・王子キャンパス 東京都北区堀船2-1-11
・名古屋キャンパス広報センター 愛知県名古屋市中村区則武1-1-4
受付時間:午前10時~午後5時まで
(ただし、日曜・祝日および2020年12月26日(土)~2021年1月6日(木)、2021年1月16日(土)の受付業務は休みます)
(3)受験票について
・1 次選考の受験票は各期の出願締切日から2 日〜4 日後を目安として出願者全員に一斉に送付します。2 次選考の受験票は1 次選考の合格通知書とともに送付します。
・受験票到着後、記載に内容を必ず確認してください。出願した内容と異なる場合は、直ちに伊勢崎キャンパス入学課に連絡してください。
・1次選考の受験票が試験日の3日前になっても届かない場合は伊勢崎キャンパス入学課まで連絡してください。
(4)出願上の注意事項
・出願書類に不備、不足があった場合は受理できないこともあるので十分確認してください。
・一旦提出された出願書類及び納入された入学選考料は原則として返還しません(1次選考、2次選考まで至らない場合も同様です)。
・出願書類提出後の志望選考の変更は認めません。
・本大学院における、個別の入学資格審査を希望する者は、出願を希望する募集各期で定められている出願開始日の1か月前までに必ず伊勢崎キャンパス入学課(TEL:0270-20-3673)へ連絡し、指示をうけてください。
選考方法
(1)試験科目及び試験時間
<1次選考>・小論文(90分、全専攻・課程)
・英語(60分、該当専攻・課程のみ)
※集合時間等の詳細な時間割は別途お知らせします。
※「英語」の試験では本学より辞書を貸し出します。辞書の貸し出しを希望する者は、入学志願書の所定欄に記入してください。ただし、貸し出す辞書以外の使用はできません。
<2次選考>
※1次選考合格者のみ対象です。
・面接(随時)
(2)試験内容
◇社会福祉学研究科社会福祉学専攻(博士課程前期・後期)<1次選考> 書類選考、小論文(専攻分野に関するテーマ)、英語(博士課程後期のみ)
<2次選考(1次選考合格者対象)> 面接(専攻分野・研究分野の口頭試問)
◇社会福祉学研究科児童学専攻
<1次選考>書類選考、小論文(専攻分野に関するテーマ)
<2次選考(1次選考合格者対象)> 面接(専攻分野・研究分野の口頭試問)
◇心理学研究科臨床心理学専攻(博士課程前期・後期)
<1次選考>書類選考、小論文(専攻分野に関するテーマ)、英語
<2次選考(1次選考合格者対象)> 面接(専攻分野・研究分野の口頭試問)
◇教育学研究科教育学専攻
<1次選考>書類選考、小論文(専攻分野に関するテーマ)
<2次選考>(1次選考合格者対象)> 面接(専攻分野・研究分野の口頭試問)
※上記の結果を総合的に判定して合否を決定します。選考に際し、学習・研究意欲や社会福祉・臨床心理・児童・教育分野の現場経験を重視します。
※心理学研究科臨床心理学専攻博士課程前期(修士)は課程修了後の臨床心理士試験対策講座を受講することが条件となります。
合格発表・入学手続き
(1)合格発表
①1期募集
<1次選考> 2020年9月12日(土)
<2次選考> 2020年10月2日(金)
②2期募集
<1次選考> 2020年11月28日(土)
<2次選考> 2020年12月11日(金)
③3期募集
<1次選考> 2021年2月27日(土)
<2次選考> 2021年3月12日(金)
・合格発表の補助的手段として上記の合否発表日に下記ページにて合格者の受験番号のみを発表します。
・合否通知書の到着をもって正式な合格発表とします。合否通知ならびに入学手続書類については、受験者全員に速達にて郵送します。(合格者には簡易書留にて入学手続書類も同封します)。
・電話あるいは直接の問い合わせには一切応じません。
(2)入学手続き
募集時期 | 入学手続き期間 |
---|---|
1期募集 | 2020年10月2日(金)~2020年10月16日(金) |
2期募集 | 2020年12月11日(金)~2020年12月25日(金) |
3期募集 | 2021年3月12日(金)~2021年3月19日(金) |
・上記の期間内に納付金を納入し、入学手続きに必要な書類の提出は、必ず書き留め速達(締切日消印有効)により行ってください。窓口での納付金並びに手続書類受付業務は一切行いません。
・提出された書類は返還できません。また、原則として一度納入された納付金は返還できません。
・入学手続き期間内に必要な書類の提出や納付金の納入などの入学手続きを行わなかった者は、入学辞退者として取り扱います。なお、指定された入学手続き期間に、手続きに必要な書類を受け取れない事情がある場合は、各入試の合格発表日までに事前の連絡を伊勢崎キャンパスへしてください。事前の連絡がない場合も入学辞退者として取り扱うので入学はできません。
(1)通学課程 博士課程前期(修士)・修士課程
通学課程:社会福祉学専攻博士課程前期・児童学専攻修士課程・教育学専攻修士課程
項目 | 社会福祉学専攻 博士課程前期[修士] 児童学専攻・教育学専攻 修士課程 |
|||
---|---|---|---|---|
納付時期 | 入学時 | 秋期開始前 | 初年度納付金合計 | |
入学金 | 200,000円 | ― | 200,000円 | |
授業料 | 335,000円 | 335,000円 | 670,000円 | |
施設設備費 | 55,000円 | 55,000円 | 110,000円 | |
諸経費 | * 学友会費(入会金および年会費1年分) | 10,000円 | ― | 10,000円 |
* 学生総合保障に関する保険料(2ヶ年分) | 19,600円 | ― | 19,600円 | |
* 施設賠償保険料(2ヶ年分) | 400円 | ― | 400円 | |
キャリア支援費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | |
小計 | 630,000円 | ― | 1,020,000円 | |
*同窓会費(入会希望者のみ) | 40,000円 | ― | 40,000円 | |
合計 | 670,000円 | 390,000円 | 1,060,000円 |
通学課程:臨床心理専攻博士課程前期
項目 | 臨床心理学専攻 博士課程前期[修士] | |||
---|---|---|---|---|
納付時期 | 入学時 | 秋期開始前 | 初年度納付金合計 | |
入学金 | 200,000円 | ― | 200,000円 | |
授業料 | 335,000円 | 335,000円 | 670,000円 | |
施設設備費 | 105,000円 | 105,000円 | 210,000円 | |
諸経費 | * 学友会費(入会金および年会費1年分) | 10,000円 | ― | 10,000円 |
* 学生総合保障に関する保険料(2ヶ年分) | 19,600円 | ― | 19,600円 | |
* 施設賠償保険料(2ヶ年分) | 400円 | ― | 400円 | |
実習諸経費◆ | 100,000円 | ― | 100,000円 | |
キャリア支援費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | |
小計 | 780,000円 | ― | 1,220,000円 | |
*同窓会費(入会希望者のみ) | 40,000円 | ― | 40,000円 | |
合計 | 820,000円 | 440,000円 | 1,260,000円 |
(2)通学課程 博士課程後期(博士)
通学課程:社会福祉学専攻博士課程後期項目 | 社会福祉学専攻 博士課程後期[博士] | |||
---|---|---|---|---|
納付時期 | 入学時 | 秋期開始前 | 初年度納付金合計 | |
入学金 | 200,000円 | ― | 200,000円 | |
授業料 | 335,000円 | 335,000円 | 670,000円 | |
施設設備費 | 55,000円 | 55,000円 | 110,000円 | |
諸経費 | * 学友会費(入会金および年会費1年分) | 10,000円 | ― | 10,000円 |
* 学生総合保障に関する保険料(3ヶ年分) | 29,400円 | ― | 29,400円 | |
* 施設賠償保険料(3ヶ年分) | 600円 | ― | 600円 | |
キャリア支援費 | ― | ― | ― | |
小計 | 640,000円 | ― | 1,030,000円 | |
*同窓会費(入会希望者のみ) | 40,000円 | ― | 40,000円 | |
合計 | 680,000円 | 390,000円 | 1,070,000円 |
項目 | 臨床心理学専攻 博士課程後期[博士] | |||
---|---|---|---|---|
納付時期 | 入学時 | 秋期開始前 | 初年度納付金合計 | |
入学金 | 200,000円 | ― | 200,000円 | |
授業料 | 335,000円 | 335,000円 | 670,000円 | |
施設設備費 | 80,000円 | 80,000円 | 160,000円 | |
諸経費 | * 学友会費(入会金および年会費1年分) | 10,000円 | ― | 10,000円 |
* 学生総合保障に関する保険料(2ヶ年分) | 29,400円 | ― | 29,400円 | |
* 施設賠償保険料(3ヶ年分) | 600円 | ― | 600円 | |
キャリア支援費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | |
小計 | 665,000円 | 415,000円 | 1,080,000円 | |
*同窓会費(入会希望者のみ) | 40,000円 | ― | 40,000円 | |
合計 | 705,000円 | 415,000円 | 1,120,000円 |
(3)通信教育課程 博士課程前期(修士)・修士課程
通信教育課程:社会福祉学専攻博士課程前期、児童学専攻修士課程通信教育課程 | 社会福祉学専攻 博士課程前期[修士] 児童学専攻 修士課程 |
|||
---|---|---|---|---|
納付時期 | 入学時 | 秋期開始前 | 初年度納付金合計 | |
入学金 | 100,000円 | ― | 100,000円 | |
授業料 | 205,000円 | 205,000円 | 410,000円 | |
施設設備費 | 60,000円 | 60,000円 | 120,000円 | |
諸経費 | * 学友会費(入会金および年会費1年分) | 10,000円 | ― | 10,000円 |
* 学生総合保障に関する保険料(2ヶ年分) | 19,600円 | ― | 19,600円 | |
* 施設賠償保険料(2ヶ年分) | 400円 | ― | 400円 | |
キャリア支援費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | |
小計 | 405,000円 | 265,000円 | 670,000円 |
|
*同窓会費(入会希望者のみ) | 40,000円 | ― | 40,000円 | |
合計 | 445,000円 | 265,000円 | 710,000円 |
項目 | 臨床心理学専攻 博士課程前期[修士] | |||
---|---|---|---|---|
納付時期 | 入学時 | 秋期開始前 | 初年度納付金合計 | |
入学金 | 100,000円 | ― | 100,000円 | |
授業料 | 205,000円 | 205,000円 | 410,000円 | |
施設設備費 | 85,000円 | 85,000円 | 170,000円 | |
諸経費 | * 学友会費(入会金および年会費1年分) | 10,000円 | ― | 10,000円 |
* 学生総合保障に関する保険料(2ヶ年分) | 19,600円 | ― | 19,600円 | |
* 施設賠償保険料(2ヶ年分) | 400円 | ― | 400円 | |
実習諸経費◆ | 100,000円 | ― | 100,000円 | |
キャリア支援費 | 10,000円 | ― | 10,000円 |
|
小計 | 530,000円 | 290,000円 | 820,000円 | |
*同窓会費(入会希望者のみ) | 40,000円 | ― | 40,000円 | |
合計 | 570,000円 | 290,000円 | 860,000円 |
※*は委託徴収
※保険料は保険会社の料率改定により変動する場合があります。
※◆は臨床心理コースで臨床心理士受験資格のみを取得する場合の実習諸経費です。公認心理師受験資格もあわせて取得する場合、上記の実習諸経費に加え、別途入学後に実習費用を納入いただく予定です(臨床心理コースで臨床心理士受験資格と公認心理師受験資格を取得する場合は別途100,000円【予定】の納入が必要です)。公認心理師コースで公認心理師受験資格を取得する場合の実習諸経費は120,000円【予定】となります。
※諸費用は予定金額です。
※学友会費は入会金(5,000円)と年会費1年分(5,000円)の合計。2年次以降は学友会費の年会費(5,000円)を毎年徴収します。
※入学後の納入金は各自の登録口座からの引き落としになる予定です。
※本学への2年次以降の納入金は、授業料、施設設備費、その他の諸経費となります。
※修了時に修了証書等諸経費、論文製本費を別途徴収します。
※臨床心理士試験対策講座受講料(臨床心理学専攻博士課程前期[修士]臨床心理コースのみ)〔25,000円〕は2年次春期授業料引き落とし時に併せて徴収します(通学:1年次3月、通信:2年次5月)。
※東京福祉大学同窓会は、会員相互の親睦とその向上を図るとともに、母校の発展に尽くすことを目的として、各種講演会などの開催、奨学金の給付、その他、会の目的を達成するため必要な事業等を行っております。任意徴収となっておりますが、今後も皆様にとってさらに有益な活動を行って参りたいと考えておりますので、ぜひご入会をいただき、会員相互の情報交換・連携、最新の学術情報の提供など、同窓会のネットワークをご活用ください。
(1)出願手続に関するお問い合わせ
伊勢崎キャンパス入学課 〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1 TEL0270-20-3673(2)外国人留学生の方、本学大学院研究生の方のお問い合わせ
王子キャンパス入学課 〒114-0004東京都北区堀船3-23-11 TEL03-5960-7426名古屋キャンパス広報センター 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1-1-4 TEL052-454-3502