大学院

GRADUATESCHOOL

教育学専攻教員一覧


教授

教員名 担当科目 主な経歴 主な研究内容・指導領域等
教育学研究科長
坂井 二郎
異文化理解特論
異文化コミュニケーション演習
多文化共生教育特論
質的教育研究法
教育学総論
課題研究I・Ⅱ
オクラホマ大学大学院コミュニケーション研究科後期博士課程修了 立教大学ランゲージセンター教育講師 元湘南工科大学コンピューター応用学科非常勤講師 〇異文化理解・多文化共生教育
〇言語・非言語コミュニケーション教育
〇異文化コミュニケーションの現象学的考察
教育学部長
ロペス・ルイス・ミゲル
教育情報メディア演習
課題研究Ⅰ・Ⅱ
パリ第11大学理学部大学院数学科Docteur3cycle卒業 元東京工業大学理学部助手 元Marne-La-Vallee大学(仏)理学部情報科学科助教授 ○コンピュータのための数学(グラフの理論など)
○記号学
片岡 浩 教育学総論
表現文化実践特論
表現文化実践演習
比較教育文化演習
東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了 元東京都立工芸高等学校教諭 元秋田公立美術工芸短期大学有期限講師 元労働省・中央職業能力開発協会国家技能検定試験委員 元ジュエリーコーディネーター資格制度委員会委員 元東京都優秀技能者部門別審査会委員 ○金属工芸実技(彫金)
○美術工芸指導法
○図画工作指導法
金 龍哲 教育学総論
教育課程特論
比較教育文化演習
課題研究Ⅰ・Ⅱ
広島大学大学院教育学研究科博士課程修了、中国教育部中央教育科学研究所(北京)副教授・学術委員、比較教育研究中心副センター長、広島大学大学院教育学研究科准教授、神奈川県立保健福祉大学大学院教授、同大学人間総合・専門基礎教育担当科長、同大学保健福祉学部長・評議員、同大学教育研究審議会委員、地域貢献研究センター長を経て現職(神奈川県立保健福祉大学名誉教授) 〇東アジアの教育と文化に関する比較教育学的研究
〇文化多様性の保全に寄与する教育の在り方に関する研究
〇中国西南少数民族の文化と教育に関する研究
〇伝統文化や地域文化の伝承に関する研究
澤田 晋一 課題研究Ⅰ・Ⅱ 東京大学医学部保健学科卒業 労働省産業医学総合研究所主任研究官/研究調整官 労働安全衛生総合研究所国際情報研究振興センター長 三重大学医学部連携大学院教授 東京大学・順天堂大学長崎大学各医学部医学科非常勤講師  厚生労働省熱中症対策検討会構成員 厚生労働省職場における熱中症予防対策マニュアル作成委員会委員長 電子式WBGT指数計JIS原案作成委員会委員長ほか ○温熱生理学、労働生理学、環境生理学
○環境人間工学と国際標準化
○予防医学と健康科学
〇衛生・公衆衛生学
宋 暁鈞 教育学総論
教育健康学特論
教育保健学特論
学校看護学特論
課題研究Ⅰ・Ⅱ
名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了 元中国新疆ウイグル自治区(県立)人民病院内科医・消化器内科専門医 元名古屋文理短期大学非常勤講師 元名古屋医療福祉専門学校専任講師 元名古屋福祉保育柔整専門学校専任講師 〇教育健康学
〇青少年の喫煙対策。喫煙習慣とニコチン依存との関連性
〇睡眠と学習定着度との関係についての研究
〇生体の感染防御力と栄養素摂取状況との関連性に関する研究
〇病弱・心身障害ある若年者の学習支援
高橋 みどり アカデミックライティング&プレゼンテーション 群馬県立女子大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了 フェリス女学院大学大学院人文科学研究科英文学専攻博士後期課程単位取得満期退学 元群馬工業高等専門学校非常勤講師 元群馬県立女子大学非常勤講師 ○英文学・英米児童文学
二村 泰弘 量的教育研究法
課題研究Ⅰ・Ⅱ 
東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学 元国立国際医療研究センター研究員 元フライブルク大学材料研究センター客員研究員 元日本学術振興会特別研究員(DC1) 一般社団法人医療の環境負荷低減研究会監事  ○理科教育(学校教育学教科教育)
○環境教育、ESD
○科学技術リテラシー 
柳本 雄次 教育学総論
特別支援教育特論
課題研究Ⅰ・Ⅱ
東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学 元筑波大学人間総合科学研究科教授(筑波大学名誉教授) 元筑波大学附属大塚特別支援学校長(併任) 元常葉大学教授 前東京家政大学教授 ○特別支援教育の歴史・制度
○特別支援教育(知的障害・肢体不自由分野)の指導方法
○障害児・者福祉の歴史・制度
○外国人児童生徒の教育施策


特任教授

教員名 担当科目 主な経歴 主な研究内容・指導領域等
石垣 久美子 教育健康学特論
教育保健学特論
学校看護学特論
早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程臨床心理学研究領域修了 元鳴門教育大学予防教育科学教育研究センター研究補佐員 元静岡県公立小学校養護教諭 臨床心理士 公認心理師 ○保健室経営
○養護教諭の行う健康相談
○養護教諭に対するコンサルテーション
面川 幸子   福島大学大学院教育研究科臨床心理専攻修士課程修了 元看護師 元福島県公立小中学校養護教諭・兼職発令保健科教諭 福島県教育委員会学校教育指導委員(学校保健)福島県養護教諭5年10年15年経験者研修講師(保健室経営) 
学校保健功労者文部科学大臣表彰受賞 優秀教員文部科学大臣表彰受賞 福島県緊急カウンセラー(学校心理士 学校カウンセラー 上級カウンセラー ガイダンスカウンセラー)
○学校保健学
○保健室経営
○養護教諭実践活動(予防教育と医療福祉)
○学校教育福祉臨床(養護教諭相談活動、心理教育的援助)

准教授

教員名 担当科目 主な経歴 主な研究内容・指導領域等
石﨑 達也 生徒指導特論
教育学総論
質的教育研究法
教育史特論
教育哲学特論
教育人間学特論
課題研究Ⅰ・Ⅱ
京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻研究指導認定退学 元広域通信制・単位制高校ECC学園高等学校非常勤講師 元滋賀県済生会看護専門学校非常勤講師 ○教育思想
○臨床教育学
小野 智一 生涯学習・社会教育学特論
課題研究Ⅰ
課題研究Ⅱ
筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科単位修得満期退学 愛知教育大学大学院教育学研究科修士課程修了 元福島大学教育学部非常勤講師 〇社会科教育(政治経済・倫理・歴史・地理教育)
〇ESD(持続可能な開発のための教育・SDGs)
〇批判的思考
〇学校教育課題(主権者教育・人権・いじめ問題など)
〇ガバナンス論
志手 和行 課題研究Ⅰ・Ⅱ 米国ペンシルバニア大学大学院言語教育研究科英語教授法専攻卒業 神奈川大学経営学部非常勤講師 ○第二言語習得
○英語教育学
篠 大輔   慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程単位取得退学 慶應義塾大学文学部非常勤講師 筑波大学附属視覚特別支援学校高等部専攻科理学療法科非常勤講師 ○日本教育史
○教育思想
○道徳教育
別府 結起   アメリカTeachers College Columbia University TESOL専攻卒業 元学校法人太田国際学園ぐんま国際アカデミー設立準備委員会メンバー・教員 ○社会言語学
○イマージョン教育
○異文化理解

講師

教員名 担当科目 主な経歴 主な研究内容・指導領域等
阿部 裕子   札幌市立中学校 教諭
ノースハンプトン大学 講師
ぐんま国際アカデミー中高等部 教諭
生徒指導主事
〇比較教育学
〇国際理解教育
坂本 史生   東京学芸大学教育学研究科修士課程(体育科教育専攻)修了 元松本山雅FCサッカー選手 東京学芸大こども未来研究所執行理事・専門研究員 〇教育学(体育・生活・特別活動)
〇スポーツ社会学 
山口 敬雄   筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士課程単位取得退学 元明星大学非常勤講師 ○英米児童文学
○アメリカ文学
〇英文表現法

教授

職名・氏名 担当科目 主な経歴 主な研究内容・指導領域等
水島 正浩 子ども家庭福祉特論 東京福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得満期退学 元東京福祉保育専門学校教務主任・専任教員 元東京福祉大学通信教育課長・国家試験対策室長 元群馬大学非常勤講師 元特別養護老人ホーム介護職・障害者在宅生活支援・神奈川県教育委員会スクールソーシャルワーカー 日本学術会議社会学系コンソーシアム評議員 茶屋四郎次郎記念学術学会理事 日本学校ソーシャルワーク学会関東・甲信越ブロック運営委員 社会福祉士 介護福祉士 〇ソーシャルワーカーの倫理的ジレンマ、養成教育
〇スクールソーシャルワーカーの活動
〇福祉実習コンピテンスの取り組み、福祉実習教育