臨床心理学専攻教員一覧
| 職名・氏名 | 担当科目 | 主な経歴 | 主な研究内容・指導領域等 |
| 心理学部長 心理学研究科長 教授 鈴木 康明 公認心理師 |
喪失の悲しみへの援助 心の健康教育に関する理論と実践 アートセラピー特論 課題研究 臨床心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
東京福祉大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻博士課程退学 筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコース修了 元東京外国語大学留学生日本語教育センター助教授 前国士舘大学文学部・人文科学研究科教授 公認心理師 | ○遺族ケア ○臨床死生学 ○芸術療法 |
| 心理学研究科臨床心理コース長・公認心理師コース長 若松 直樹 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理基礎実習(通信) 心理援助法特論 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ 高齢者心理学特殊研究 課題研究 臨床心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
桜美林大学老年学研究科後期博士課程満期退学 臨床心理士 公認心理師 上級専門心理士(公益社団法人 日本老年精神医学会認定)認定心理士 | ○認知症早期発見のための神経心理学的検査 ○認知症中核症状・行動障害への心理社会的介入(リハビリテーション) ○認知症の人をケアする家族支援 ○高齢期にある人の臨床心理学的支援 |
| 心理学部長補佐 心理学研究科臨床心理コース長補佐・公認心理師コース長補佐 大島 朗生 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理査定演習Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践) 臨床心理査定演習Ⅱ 心理学総論特論 心理支援総論特論 臨床心理実習Ⅰ(心理実践演習Ⅱ) 臨床心理実習Ⅱ 心理支援に関する理論と実践 産業・労働心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開) 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ 課題研究 臨床心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
東京福祉大学大学院心理学研究科博士課程後期修了 元NPO東京教育カウンセリング研究所カウンセリング部長 | ○心理療法 ○心理アセスメント ○学生相談 |
| 職名・氏名 | 担当科目 | 主な経歴 | 主な研究内容・指導領域等 |
| 教授 家近 早苗 公認心理師 臨床心理士 |
学校臨床心理学特論 臨床心理基礎実習 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ 臨床心理学特殊研究 心理療法特殊研究 課題研究 臨床心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
筑波大学大学院博士後期課人間総合科学研究科生涯発達科学専攻修了 元埼玉県公立小学校教諭 元国立武蔵野学院厚生教官 元埼玉県教育局東部教育事務所・南部教育事務所スクールカウンセラー 元聖徳大学准教授 元大阪教育大学大学院連合教職実践研究科教授 | 〇学校心理学 〇スクールカウンセリング 〇不登校支援 〇学校・教師へのコンサルテーション |
| 特任教授 石川 清子 |
教育心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開) 社会心理学特論 臨床心理学研究法特論 家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践) 家族心理学特殊研究 課題研究 学校臨床心理学特殊研究 臨床心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ スクールカウンセリング特論 |
ミシガン大学教育学大学院教育心理学科博士課程修了 元ミシガン大学教育学部教育心理学科助手 | ○比較文化研究:異文化が人間行動に与える影響、異文化不適応における人間関係パターンの比較文化、異文化適応に於けるソーシャルサポート等、文化と人間行動を探求する研究 ○学校における人間関係と動機づけに関する研究:学習不適応児における人間関係と動機づけ、家族関係と達成意欲、子どものアイデンティティと動機づけ等、その因果関係を調査する研究 ○エスノグラフィー・現象学的な質的研究法:多角的領域に渡るデータ収集による質的な研究による、事例研究・参加観察に焦点を置いた研究 |
| 教授 石川 美智子 臨床心理士 公認心理師 |
臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践) |
名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻博士課程後期課程修了 元愛知県高等学校教諭(相談・特別支援コーディネーター担当)元スクールカウ ンセラー 臨床心理士 公認心理師 元京都教育大学連合教職実践研究科教授・元常葉大学大学院初等教育高度実践研究科教授 | 〇学校教育臨床 〇多職種連携 〇危機対応 |
| 教授 太田 信夫 |
心理学研究法特論 発達心理学特論 臨床心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 教育心理学特殊研究 認知心理学特殊研究 課題研究 |
名古屋大学大学院教育学研究科博士課程教育心理学専攻満期退学 前筑波大学大学院人間総合科学科教授 筑波大学心理学研究科長・人間学類長・第二学群長(指定職)・名誉教授 前学習院大学大学院人文科学研究科教授 日本認知心理学会初代理事長 日本心理学諸学会連合検定局長 学校心理士 日本心理学会国際賞受賞 | ○認知心理学、特に記憶の領域 ○教育心理学、特に学習の領域 |
| 柴原 直樹 公認心理師 |
福祉心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開) |
ロンドン大学大学院心理学科博士課程終了 神戸医療福祉大学教授 ロンドン大学ユニバーシティカレッジ認知神経科学研究所研究員 ロンドン大学ユニバーシティカレッジ心理学部研究助手 NTTコミュニケーション基礎科学研究所招聘研究員 公認心理師 |
○ラテラリティ(言葉の意味処理) ○認知過程における上脳・下脳のはたらき ○言語のリーディングメカニズム ○対人関係 |
| 教授 成本 忠正 |
課題研究 | 中京大学心理学研究科博士課程満期退学 元中京大学心理学部助手 | ○認知心理学に関する研究 ・実験法を用いて、視空間ワーキングメモリの機能について研究しています。 ○教育心理学に関する研究 ・実験法を用いて、発達障害児の情報処理能力について県k乳しています。(研究場所:福井県) |
| 准教授 加藤 宏一 |
心理統計法特論 心理学総論特論 心理支援総論特論 課題研究 |
セントラルミシガン大学大学院応用実験心理学科認知心理学専攻博士課程修了 セントラルミシガン大学心理学部兼任教員 | ○認知心理学:学習と記憶 ○記憶に関する実験的研究:忘却と抑制機能、記憶高進、メタ記憶、記憶と感情、記憶と加齢 |
| 准教授 齋藤 瞳 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理査定演習Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践) 心理実践実習Ⅰ ・Ⅱ 臨床心理査定演習Ⅱ 心理学総論特論 臨床心理基礎実習 心理支援総論特論 課題研究 |
同志社大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程後期課程修了 元同志社大学こころの生涯発達研究センター特別研究員 医療心理士 | ○心理療法におけるエビデンス・ベースト ○ストレス性疾患・生活習慣病を対象とした心身医学的介入 ○チーム医療における心理士の役割 |
| 特任准教授 新井 雅人 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理実習Ⅰ(心理実践演習Ⅱ) 臨床心理実習Ⅱ 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ 心理学総論特論 心理支援総論特論 臨床心理学特論 課題研究 |
早稲田大学大学院人間科学研究科健康科学専攻博士課程単位修得満期退学 | ○臨床心理学 ○実験心理学 |
| 講師 緒方 二郎 公認心理師 臨床心理士 |
心理療法特論 臨床心理基礎実習(通信) 心理学総論特論 心理支援総論特論 |
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科博士後期課程修了 医療法人緒方良神経科クリニック 吉備国際大学非常勤講師 九州大学ハラスメント相談室 西日本短期大学学生相談室 臨床心理士 公認心理師 | 〇臨床動作法 〇催眠 〇病院臨床 〇人の動作の生理・心理学的研究 |
| 講師 鎌田 依里 公認心理師 臨床心理士 |
心理学総論特論 心理支援総論特論 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習Ⅱ) 臨床心理実習Ⅱ |
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程臨床実践指導者養成コース単位取得満期退学 臨床心理士 公認心理師 小学校教員免許Ⅰ種 中学校教員免許Ⅱ種 障害程度区分認定調査員資格 災害時の不安対応と心理的応急処置(PFA)資格 厚生労働省ストレスチェック実施者資格 | 〇難病療養者の心理と支援 〇身体疾患を有する方の心理と支援 〇障碍児者の心理と支援 |
| 講師 魏 孝棟 公認心理師 |
心理支援総論特論 心理学総論特論 |
東京福祉大学心理学研究科臨床心理学専攻博士課程後期修了 前東京福祉保育専門学校専任教員 公認心理師 | ○異文化適応と留学生相談 ○臨床心理学 ○認知行動療法 |
| 講師 小池 直 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践) |
淑徳大学総合福祉研究科心理学専攻修士課程修了 瑞穂町教育相談室専任相談員 埼玉県スクールカウンセラー 臨床心理士 公認心理師 | ○教育相談 ○スクールカウンセリング ○特別支援教育 ○集団精神療法 |
| 講師 後藤 進吾 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理基礎実習 心理的アセスメントに関する理論と実践 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ 心理学総論特論 心理支援総論特論 |
青山学院大学大学院教育人間科学研究科心理学専攻臨床心理学コース博士前期課程修了 元相模原市青少年相談センター青少年相談カウンセラー 元青山学院大学非常勤講師 元洗足学園音楽大学非常勤講師 臨床心理士 公認心理師 | 〇臨床動作法 〇臨床心理学 〇学校臨床 |
| 講師 鈴木 克也 公認心理師 臨床心理士 |
芸術療法特論 臨床心理基礎実習 心理学総論特論 心理支援総論特論 臨床心理面接特論Ⅱ 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ |
日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了 元株式会社スペックス ぱれっと保育園東大宮駅東口園 施設長 元群馬県スクールカウンセラー 保育士 臨床心理士 公認心理師 | 〇臨床心理学 〇保育領域における心理的支援 |
| 講師 古谷 大樹 公認心理師 臨床心理士 |
心理学総論特論 心理支援総論特論 |
明星大学人文学研究科心理学専攻博士後期課程修了 明星大学・専修大学非常勤講師 株式会社スタートライン障害者雇用研究室研究員 | 〇就労支援 〇応用行動分析学 〇認知行動療法 〇知的・発達障害児支援 |
| 講師 望月 宇 公認心理師 |
心理学総論特論 心理支援総論特論 |
九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻博士後期課程修了 九州大学大学院人間環境学研究院学術協力研究員 北九州市立大学学生相談室カウンセラー 福岡県教育委員会高等教育課・特別支援教育課カウンセラー 近畿大学・九州共立大学・西南女学院大学他非常勤講師 静光園第二病院非常勤心理士 公認心理師 心理リハビリテーションスーパーバイザー | ○障害者・障害児心理 ○比較臨床心理学 ○学生相談 ○異文化適応 |
| 講師 山田 一子 公認心理師 臨床心理士 |
臨床心理学特論 心理学総論特論 心理支援総論特論 心理実践実習Ⅰ・Ⅱ 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習Ⅱ)(通信)・Ⅱ(通信) |
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科学校教育学専攻教育方法論講座(博士課程)修了 臨床心理士 公認心理師 キャリアコンサルタント |
〇臨床心理学 〇精神分析的観点からの関係性の研究 〇心理査定と心理的介入の実践 |
| 職名・氏名 | 担当科目 | 主な経歴 | 主な研究内容・指導領域等 |
| 教授 阿部 又一郎 |
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) 社会病理学特論 精神医学特殊研究 |
上尾中央総合病院 初期研修医 |
〇精神疾患の早期発見と治療・ケア・援助 |
| 教授 先崎 章 |
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) | 元埼玉県総合リハビリテーションセンター地域支援担当部長 精神科専門医 リハビリテーション科専門医 てんかん専門医 | ○家族支援 ○社会福祉学一般 ○脳損傷後の高次脳機能障害 ○中途障害による身体障害者の障害適応過程 ○自殺未遂による身体障害者の支援 |
