2021.10.13
本学精神保健福祉専攻3年生が「伊勢崎市人権学習会」で講演を行いました!

10/8(金)、伊勢崎市が主催する「伊勢崎市人権学習会」において、本学伊勢崎キャンパス社会福祉学部社会福祉学科 精神保健福祉専攻3年の武山ひかるさんが講演いたしました。
伊勢崎市人権学習会は、伊勢崎市民を対象に様々な人権問題について啓発を行い、人権についての関心を高めるとともに、差別の解消を図るため、伊勢崎市が毎年主催しているもので、今年度は本学精神保健福祉専攻3年の武山ひかるさんが講師として招かれました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講演会はオンラインで行われました。また対象は伊勢崎市内の幼稚園・小学校・中学校の先生方とPTA役員の方と限定され、約50名の方が参加しました。
講演会では、武山さんが小学4年生の時に東日本大震災で被災した当時の経験を、写真を交えながらお話ししました。震災当時、学校はどんな様子だったのか、子どもたちはどんな心情だったのか、また学校や家庭でどんなことが問題になっていたかなど、先生方や保護者の方にも身近に感じられる内容で伝えていました。
参加した教員の先生方からは「とても分かりやすくお話しいただいてありがとうございました。ぜひ子どもたちにもこのお話を伝えたいと思います」などと感想をいただきました。
武山さんは「学校の先生にお話しさせていただく機会はこれまで少なかったので緊張しましたが、自分の経験が少しでも先生方や子どもたちのために役立てていただければありがたいです。」と語っていました。
【過去の武山さんに関するトピックス】
トピックス「本学精神保健福祉専攻3年生が「伊勢崎市人権学習会」で講演を行いました!」(2021.10.13)
トピックス「本学在学生が東京オリンピック聖火リレーランナーを務めました!」(2021.6.22)