キャンパスライフ大図鑑


大学生のキャンパスライフってどんな感じ?
こども学科の在学生が大学での一日をご紹介します。
村島 はなさん Murashima Hana
東京福祉大学 短期大学部3年
群馬県立高崎東高等学校出身
赤レンガ風の校舎と広い芝生のキャンパスが気持ちいい。
短大生はみんな明るく元気いっぱいでとても仲よし。
授業時間や空き時間の過ごし方など、私の1日をご案内します。
![]() |
|
---|---|
8:40 | 登校 |
9:00~10:30 | 1限 保育実習指導 |
10:45~12:15 | 2限 |
12:15~13:10 | お昼休み |
13:10~14:40 | 3限 幼児体育 |
14:55~16:25 | 4限 |
16:40~18:10 | 5限 |
18:30~ | サークル活動 |
今日は1限から授業です。私は電車とバスを利用して通学しています。最寄り駅から大学までのバス料金は無料なんです♡
大事なお知らせや休講などは掲示板に貼りだされます。登校したらまずはチェック。
保育実習指導の授業です。実習に行くにあたって、自分がやるべきことや心構えをグループディスカッションで整理します。話し合うのが楽しくて時間がすぐにたってしまいます。
空き時間は課題を仕上げたり、授業の予習・復習をしたりしています。今日は情報処理学習室でパソコンを使って在宅保育の課題を仕上げます。
お昼ご飯はカフェテリアをよく利用します。値段も安くておいしいですよ。友人とおしゃべりしながらのランチはとってもリラックスできます。
新しく出来た体育館に向かいます。幼児体育の授業では、二人一組になって幼児サーキットを実際に体験し、気付いたことを保育現場で生かします。からだを動かす授業は楽しくて気持ちいいですよ。
絵本を借りたり、課題の調べものをするために利用することが多いです。静かなので勉強にも最適です。
空いている時間にピアノ個人練習室で練習します。何部屋もあって、いつでも利用することができますよ。
軽音楽サークルの練習です。私は「ベース」担当。前面に出ることは少ないけど、曲を支えている低音が大好きです。