在留期間更新について
在留資格変更・在留期間更新について
1.各種証明書申請書を提出
在学証明書・成績証明書を大学に申請してください。池袋キャンパスは留学生支援室、王子キャンパスは教務課で証明書申請を受け付けます。オンラインでも申請できます(準備中)。
2.在留期間更新許可申請書を記入
申請書の「申請人用1,2,3」、資格外活動許可申請書、滞在経費支弁に関する申告書(3枚)は各自で記入してください。
「所属機関等作成用1,2」については、大学で作成します。
3.全ての書類を用意して留学生支援室に来室
「所属機関作成依頼書」をダウンロードし、必要事項を記入してください。
「所属機関作成依頼書」とともに、在留期間更新許可申請に必要なすべての書類を用意して留学生支援室に来てください。申請書は全て記入し、顔写真も貼り付けてください。
記入内容等を確認し、留学生支援室でコピーします。書類確認後に「所属機関等作成用1・2を渡します。
-
必要書類一覧
書類は全て消えないボールペンで記入してください。
学生が用意
する 書類(1)在留期間更新許可申請書
※すべて記入の上、提出してください全員 (2)資格外活動許可申請書
(アルバイト従事者、希望者が提出)希望者のみ (3)-1 滞在経費支弁に関わる申告書(3枚) 全員 (3)-2 経費支弁者からの振り込みやアルバイトの金額等が確認できるもの(通帳のコピー 等)
(4)顔写真
(提出日前の3か月以内・縦4cm×横3cm)(5)パスポート(コピーを用意してください) (6)在留カード(コピーを用意してください) (7)理由書
※成績や出席状況があまりに悪かったりすると、理由の説明を求められます。病気が原因の場合は病院からの診断書も取り寄せてください。詳しくは留学生支援室に相談してください、大学が作成
する 書類(8)在学証明書
全員 (9)成績証明書 新入生を除く
全員(8)(9)についてはオンラインで申請を行うか、池袋は留学生支援室、王子は教務課の窓口にて申請してください。一部につき500円かかり、通常で3日後のお渡しとなります。
大学が作成
する 書類(10)前在籍校の出席率証明書・成績証明書
本学での在留期間更新が初めての人 (11)前在籍校の卒業/修了証明書(卒業証書のコピーでも可) 留学生支援室に申請する書類 (12)在留期間更新許可申請書(所属機関作成用1・2)
全員
4.ビザ申請を行う(入国管理局に書類提出)
在留期間の満了する日以前(6か月以上の在留期間を有する者にあっては在留期間の満了する概ね3か月前から)ビザ申請を行うことができます。結果の交付までには1か月前後かかるため、余裕をもって申請を行ってください。
5.申請受付票と在留カードを留学生支援室に提出
申請受付票と「申請中」の在留カードを留学生支援室の職員がコピーします。
※メールにて提出可能

6.新しい在留カードを受領
【審査結果通知のハガキが届いたら】下記の書類を揃えて入管で新しい在留カードを受領してください。
①旅券(パスポート)の原本 |
②在留カードの原本 |
③手数料納付書(収入印紙6,000円) |
7.新しい在留カードをに教務課に提出
在留カードを教務課に直接持参するかEメールで在留カード両面の画像データを大学に提出してください。